鹿児島建設新聞

毎週水曜日2面にて連載中の「教えて!けんせつQ&A」の内容を一部抜粋して掲載。
KissWeb会員ページにて全文公開中!(KissWeb会員トップページ内のバナーから一覧を表示できます)


建設業の適正取引について

第245回:契約工期が通常よりもかなり短い期間になっているのですが…。
第244回:口頭での契約や着工後に契約書が交付された場合は?
第243回:見積条件が不明確なことがあるのですが…。

施工時期の平準化について

第242回:平準化のキーワード「さ・し・す・せ・そ」って何ですか?
第241回:指標化されている「平準化率」について教えてください。
第240回:平準化によって期待される効果等を教えてください。

県の「週休2日」試行工事について

第239回:「公共工事リフレッシュサタデー」について教えてください。
第238回:時間外労働の上限規制適用に向けた取り組みは?

県の総合評価落札方式について

第237回:受注者希望型と発注者指定型で工事成績評定はどうなりますか?
第236回:ICTを活用する場合の積算について教えてください。
第235回:施工プロセスについて教えてください。
第234回:県の発注工事では現在、どんな工種で適用されていますか。

県の総合評価落札方式について

第233回:業務委託の評価も一部見直されたそうですね。
第232回:建築一式工事の見直し点を教えてください。
第231回:土木関係工事の評価項目はどう変わりましたか?
第230回:登録基幹技能者の評価について詳しく教えてください。
第229回:今年度の主な見直し点を教えてください。

県の入札不調・不落対策について

第228回:監理技術者等の途中交代はどの時点で可能ですか?
第227回:余裕期間設定契約制度に関する今年度の見直し点は?
第226回:現場代理人の兼任に関する今年度の変更点は?

工事請負契約書の「スライド条項」について

第225回:複数年度にわたる維持工事の取り扱いは?
第224回:既済部分の検査時でも適用可能ですか?
第223回:請求時期や協議の手続きについて教えてください。
第222回:変動後の実勢価格の決定方法は?
第221回:数量総括表に一式で計上されている工種の取り扱いは?
第220回:受注者への確認事項は?
第219回:アスファルト類の取り扱いは?
第218回:鋼材類以外の主要な工事材料の対象数量は?
第217回:その他の主要な工事材料(対象材料)の考え方について教えてください。
第216回:変動額の算定について教えてください。
第215回:価格変動後の実勢価格の決定方法は?
第214回:燃料油に関する受注者への確認事項は?
第213回:燃料油の対象数量に関する算定方法は?
第212回:対象の「燃料油」について教えてください。
第211回:変動額の計算方法を教えてください。
第210回:価格変動後の実勢価格の決定・算出方法は?
第209回:鋼材類の単品スライド条項に関する受注者への確認事項は?
第208回:鋼材類の対象数量の考え方について教えてください。
第207回:鋼材類で市場単価等を用いて積算した工種の取り扱いは?
第206回:対象の「鋼材類」について教えてください。
第205回:全体スライド条項、インフレスライド条項との併用は?
第204回:変更請負額の算出方法を教えてください。
第203回:見積りを提出する際の留意点について教えてください。
第202回:単品スライドはどんな流れで適用されるのですか?
第201回:変更対象となる場合について教えてください。
第200回:請負代金額の考え方について教えてください。
第199回:県も「単品スライド条項」の運用マニュアルを改定したそうですね。
第198回:三つのスライド条項はどんな違いがあるのですか?
第197回:そもそも「スライド条項」って何?分かりやすく教えてください。

土砂災害警戒区域について

第196回:土砂災害特別警戒区域に指定予定の土地で住宅建築を行う場合の規制は?
第195回:土砂災害警戒区域を含む土地で宅地開発を行う場合は?
第194回:今後指定される可能性があるのはどんな土地ですか。
第193回:所有する土地が警戒区域に含まれているかどうか知りたいのですが。
第192回:レッドゾーンはどんな場所が対象になりますか?
第191回:イエローゾーンはどんな場所が対象になりますか?
第190回:土砂災害警戒区域の定義について教えてください。

県の総合評価方式について

第189回:業務委託でも試行が始まったそうですね。
第188回:「自己採点方式」について教えてください。
第187回:週休2日やICTの実績も評価されるのですか。
第186回:建築一式でも変更点があるそうですね。
第185回:橋梁上部工は評価対象を拡大したそうですね。
第184回:コロナ禍を受けて見直した項目もあるのですか。
第183回:担い手育成の評価に「女性技術者」の配置が加わったそうですね。
第182回:配置予定技術者の評価は工事成績も対象に?

公共工事の現場一斉閉所について

第181回:県内の実施日が今年度からさらに拡大されたようですね。

県の週休2日試行工事について

第180回:今年度から経費の補正方法が変わったそうですね。

県のICT活用工事について

第179回:証明書の発行基準も見直されたと聞きましたが。
第178回:対象工種が新たに追加されたそうですね。

経営事項審査の改正について

第177回:評価ウエートに変化はあるのですか?
第176回:環境への配慮に「エコアクション21」が加わると聞きましたが?
第175回:建機の加点対象機種も拡大されるそうですね。
第174回:新たにワーク・ライフ・バランスの加点も入るそうですね。
第173回:建設キャリアアップシステムの加点について詳しく教えてください。
第172回:新たにどんな項目が評価されるのですか?

くるみん等の認定基準改正について

第171回:改正のポイントを教えてください。

所有者不明土地利用円滑化の特措法改正

第170回:「所有者不明土地対策の推進体制の強化」の細目はどんな内容ですか?
第169回:「災害等の発生防止に向けた管理の適正化」の細目はどんな内容ですか?
第168回:「利用の円滑化促進」の細目はどんな内容ですか?
第167回:法改正の趣旨や要点を教えてください。

無人航空機(ドローン等)の登録制度について

第166回:「レベル4」が解禁された場合のメリットは?
第165回:飛行リスクに応じたカテゴリーも適用されると聞きましたが。
第164回:ドローンの飛行には4段階のレベルがあるそうですね。
第163回:登録制度が始まるそうですね。

特例監理技術者制度について

第162回:一般競争入札(総合評価落札方式・事後審査型)での手続きの流れは?
第161回:特例監理技術者の配置申請を行うための工事の要件は?
第160回:特例監理技術者が兼務できる工事の範囲は?
第159回:県の制度内容について教えてください。
第158回:特例監理技術者制度とは何ですか?

建設現場の遠隔臨場について

第157回:ウェアラブルカメラは高価な機器で、受注者の負担が大きいのでは?
第156回:通信インフラが整備されていない地域もありますが…。
第155回:公共工事の「遠隔臨場」について教えてください。

石綿対策の規制強化について

第154回:写真等による作業の実施状況の記録方法は?
第153回:成形板等の除去に対する規制は?
第152回:吹付石綿・石綿含有保温材等の除去工事に対する規制は?
第151回:工事開始前に労働基準監督署への報告が必要になるそうですね。
第150回:調査結果の記録は一定期間保存する必要があるのですか。
第149回:事前調査が実施できる「要件を満たす者」とはどんな人ですか?
第148回:「工事開始前の石綿の有無の調査」について教えてください。
第147回:どんな内容で規制が強化されるのですか?

熱中症予防とマスク

第146回:現場管理者の役割について教えてください。
第145回:マスク等を着用した場合の熱中症リスクは?
第144回:マスク等の着用が「必要」「不必要」な場面は?
第143回:建設現場で必要な対応について教えてください。

「溶接ヒューム」の特定化学物質追加による法改正

第142回:濃度測定に要する経費の一部が補助されるそうですね。
第141回:特定化学物質健康診断の実施も義務付けられたそうですね。
第140回:特定化学物質作業主任者の選任が必要になるそうですね。
第139回:有効な呼吸用保護具の使用義務化について教えてください。
第138回:全体換気装置が義務化されたと聞きましたが?
第137回:法改正の概要等について教えてください

県工事の建設キャリアアップシステム活用

第136回:登録事業者率などはどう確認するのですか?
第135回:総合評価落札方式での加点も予定しているそうですね。
第134回:工事成績評定で加点される基準について教えてください。
第133回:県が工事成績評定の加点を始めるそうですね。

県土木部の不調・不落対策

第132回:災害復旧等の入札で不調随契が適用されるそうですね。
第131回:監理技術者等を途中交代した場合、総合評価の工事実績はどうなりますか。
第130回:配置技術者の途中交代が認められるそうですね。
第129回:余裕期間設定の見直しについて教えてください。
第128回:現場代理人の兼任件数が拡大されるそうですね。
第127回:大型の3月補正予算執行に向けて対策が講じられるそうですね。

住宅品確法・瑕疵担保履行法の改正について

第126回:既存住宅に関する紛争処理機能が強化されるらしいですね。

長期優良住宅法等の改正について

第125回:法改正の詳しい内容について教えてください。
第124回:法改正の趣旨、内容について教えてください。

新しい建築士制度について

第123回:建築士事務所の図書保存について教えてください。
第122回:学科試験免除の仕組みの見直しについて教えてください。
第121回:実務経験の対象実務も拡大したとのことですが。
第120回:建築士試験の受験資格見直しについて教えてください。

「建設ディレクター」について

第119回:「建設ディレクター」の育成講座があると聞きますが?
第118回:最近よく耳にする「建設ディレクター」って何ですか?

建設業許可業者の届出義務等について

第117回:標識の掲示義務について教えてください。
第116回:決算等の変更届について教えてください。
第115回:許可の更新や変更届等で頭に入れておくべきことは?

解体工事業の経過措置について

第114回:技術者要件の経過措置と注意点を教えてください。

県の2021・22年度格付けについて

第113回:減点事項について教えてください。
第112回:新分野進出や県産品使用に対する加点は?
第111回:離島事業者に対する加点も継続されますか?
第110回:企業合併等を行った場合の加点はどうなりますか?
第109回:担い手確保の取り組みでも評価内容の見直しがあるそうですね。
第108回:工事成績・施工実績の換算評価で一部見直しがあるそうですね。
第107回:労働・安全衛生の取り組みで新たな評価が加わるそうですね。
第106回:技術職員で新たに評価される資格は?
第105回:ボランティア活動の加点見直しについて教えてください。
第104回:見直される評価項目等について教えてください。

建設現場の熱中症対策

第103回:都市部では「警戒アラート」の試行が始まったそうですね。
第102回:過去に起こった熱中症事例を教えてください。
第101回:熱中症が疑われる症状があった場合は、どんな措置をとればよいですか?
第100回:熱中症はさまざまな症状があると思いますが、どう対応すればよいですか?
第99回:熱中症を予防するための労働衛生教育について教えてください。
第98回:衣服やマスク等の着用に当たって注意すべきことは?
第97回:水分・塩分の摂取に当たって、気をつけておくべきことは?
第96回:「熱への順化期間」がなぜ必要なのですか?
第95回:休憩場所など、どんな環境整備が必要ですか?
第94回:「WBGT基準値」について教えてください。
第93回:よく耳にする「WBGT値」って何のことですか?

新型コロナウイルス対策について

第92回:職場で陽性者等が発生した場合はどんな対応が必要でしょうか?
第91回:室内の現場での予防策は?
第90回:現場作業や休憩時などの「三密」回避策は?
第89回:建設現場で「三つの密」を回避するための対策は?
第88回:感染疑いがある労働者の年次有給休暇による取り扱いは?
第87回:事業の休止等を余儀なくされた場合の対応は?
第86回:労働者の感染によって休業させる場合、休業手当はどのようにするべきですか?
第85回:労働者を休業させる場合、どんなことに気をつければよいですか?
第84回:「雇用調整助成金」の特例措置があると聞きましたが?
第83回:企業に対する支援策はどこに相談すればいいですか?

働き方改革関連法について

第82回:「勤務間インターバル」制度ってどんなものですか?
第81回:年次有給休暇の管理はどうすればよいですか?
第80回:年次有給休暇の取得義務化について教えてください。
第79回:時間外労働の上限規制について詳しく教えてください。
第78回:施行日などを含めた全体像を教えてください。

建設現場の「快適トイレ」設置

第77回:具体的な費用の計上例は?
第76回:費用の計上について詳しく教えてください。
第75回:発注から施工までの流れを教えてください
第74回:県が1月から試行するそうですが、詳細を教えてください。

消費税増税と住宅取得支援策

第73回:贈与税の非課税枠も拡大されたそうですね。
第72回:「次世代住宅ポイント制度」について教えてください。
第71回:「すまい給付金」が引き上げられたそうですね。
第70回:住宅ローン減税の控除期間が3年延長されたと聞きましたが。
第69回:消費税率引き上げに伴う住宅支援策について教えてください。

消費税増税と建設業

第68回:トラブルが生じた際、どこに相談すればいいですか?
第67回:建設業法での順守事項について教えてください。
第66回:下請け企業が元請け企業に対して請求する際の計算例は?
第65回:下請け企業が元請け企業に請求する場合の注意点は?
第64回:工事請負契約に関する特例措置について教えてください。

建設業の許可制度について

第63回:監理技術者について詳しく教えてください。
第62回:主任技術者について詳しく教えてください。
第61回:「専任技術者」について詳しく教えてください。
第60回:専任技術者、主任技術者(監理技術者)、現場代理人の違いは?
第59回:特定建設業と一般建設業の違いは何ですか?
第58回:大臣許可と知事許可の違いについて教えてください。
第57回:建設業許可を受けるにはどんな基準等が必要ですか?

外国人材の受け入れ制度

第56回:現在、技能実習中の者が建設特定技能受入計画の申請はできますか?
第55回:特定技能の新制度で外国人を受け入れる際の申請方法は?
第54回:技能実習2号修了者が「特定技能1号」に移行する場合は?
第53回:「建設技能人材機構」への加入について
第52回:「建設技能人材機構」について詳しく教えてください。
第51回:受け入れ対象の職種が指定されているのはなぜですか?
第50回:特定産業分野について詳しく教えてください。
第49回:特定技能1号と2号の違いについて教えてください。
第48回:4月からスタートした「新たな外国人材の受け入れ制度」って?

入札参加資格の格付け制度

第47回:格付けを行っていない登録業種とは?
第46回:格付けに応じた工事発注時の「標準金額」について教えてください。
第45回:格付け区分の基準となる総合点数について教えてください。
第44回:主観点」の評価項目は決まっているのですか?
第43回:「客観点」と「主観点」って何?
第42回:ランクはどうやって決めるの?
第41回:格付けってどういう仕組みになっているの?

墜落制止用器具の政省令改正

第40回:高さ2m以上の場所でフルハーネス型を使う人は全員特別教育が必要ですか?
第39回:高さ6.75mを超える場所とそれ以下での作業が混在するときは?
第38回:2022年1月1日までの経過措置について教えてください。
第37回:「安全帯」と「墜落制止用器具」はどう違うのですか?
第36回:安全帯の名称変更とフルハーネス型の原則化について教えてください。

県土木部の優良工事等表彰

第35回:優良業務の表彰基準は?
第34回:若手有望技術者の表彰基準は?
第33回:優良工事と優秀技術者の表彰基準は?
第32回:推薦の基準となる成績評定点は?

県の総合評価方式について

第31回:ボランティア実績の「公的施設」とは?
第30回:地域貢献度(ボランティア)の具体的な評価は?
第29回:地球温暖化防止などの環境保全活動で認められる実績は?
第28回:「ふるさとの道サポート推進事業」などの活動に対する評価は?
第27回:地域貢献の「道路管理委託業務」とはどんな業務を指しますか?
第26回:ボランティア活動等による地域貢献の実績証明書類は?
第25回:技術者が転職した場合の表彰実績はどうなりますか?
第24回:同種工事の施工実績に関する判断は?
第23回:JV工事での受注工事量の加算点はどう算定するのですか?
第22回:会社の吸収合併があった場合の評価の考え方は?
第21回:同一の配置予定技術者で工事を複数落札した場合、変更はできますか?
第20回:配置予定技術者を特定できず、複数配置する場合の評価は?
第19回:「低入札価格調査」の対象となった場合はどうすればいいでしょうか?
第18回:県が総合評価方式に導入した「低入札価格調査制度」はどんな仕組みですか?
第17回:今年度の主な変更点について教えてください。

ICT関連で利用できる補助金

第16回:「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援事業」とは?
第15回:「省エネルギー性能の優れた建設機械の導入に対する補助事業」とは?
第14回:「サービス等生産性向上IT導入支援事業」とは?

i-Conについて

第13回:ICT活用工事を行った際の工事成績評定は?
第12回:県のICT土工を行う場合、設計変更はどうなりますか?
第11回:県が試行しているICT土工の対象は?
第10回:ICT活用工事はどんな流れで行うのですか?
第9回:なぜi-Constructionが必要なのですか?

県の工事成績について

第8回:現場代理人の常駐と現場閉所の関係は?
第7回:週休2日の出面管理で一人親方の扱いは?
第6回:休日確保の実績はどう報告すればいいのですか?
第5回:週休2日となる基準は?
第4回:週休2日の判定例を教えてください。
第3回:週休2日の評価は?
第2回:どんな仕組みで評価しますか?
第1回:改定された県の工事成績評定について教えてください。

お知らせ

    CPDS・CPD認定講習会

    新聞購読お申し込み メルマガお申し込み

    KISS-WEB会員情報を無料で
    お試しいただけます

    無料体験申込

    デモはこちらから↓

    KISS-WEB会員情報デモ版

    PR情報

    アンケート調査