今日は何の日?
2025年07月22日(水)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2003年(平成15年)のきょうの出来事
県CALS/EC推進協議会が初会合。
県庁で第1回目の会合を開き、2004(平成16)年度以降の開発に着手、07(平成19)年までの導入を目指すことなどを確認。基本構想には達成目標や実施範囲などを設定したほか、年次別整備目標や情報システム整備方針等を審議した。

新聞記事へ
2006年(平成18年)のきょうの出来事
県北部地方豪雨に災害救助法を適用。
県北部地方等の大雨・洪水警報による被害状況(7月20日〜24日)が明らかになり、大きな被害を受けた出水市、大口市、薩摩川内市、さつま町、菱刈町、湧水町に、県は災害救助法の適用を決定した。この時点で、住家被害では全壊がさつま町や大口市など3市2町で17棟、半壊が出水市などで3棟、一部損壊が大口市などで53棟、床上浸水がさつま町などで1545棟、床下浸水が出水市などで1046棟だった。

新聞記事へ
2008年(平成20年)のきょうの出来事
新分野進出モデル支援、福地建設のキャンプ場事業を採択
福地建設の事業テーマ「地域の観光資源を活用したキャンプ場事業への進出」が、国土交通省と建設業振興基金による支援事業で、地域の中小・中堅建設業の経営改善を促すためのモデル事業として採択され、この日、発表された。同社は「霧島高原国民休養地」を指定管理者として運営。また、集客力向上に向け、中高齢者でも利用しやすいように温泉を供用したコテージを主とするキャンプ場も自社運営し、「国民休養地」と「自社キャンプ場」の相乗効果を図る-とする考えで応募した。全国から195件の応募があり、93件が選定された。

新聞記事へ
レギュラーガソリンの店頭価格が185円超え
レギュラーガソリン1L当たりの店頭価格は、鹿児島県内の平均が先週比同額の185.8円だった、と石油情報センターがこの日発表した。石油製品の価格動向調査を実施しているセンターによると、全国平均は先週と比べ0.4円安の180.9円だった。

新聞記事へ