総合防災訓練に参加/道路啓開に迅速対応/指宿市建設業組合
指宿市建設業組合(福永昭一組合長)は7日、同市の山川漁港内港であった指宿市総合防災訓練に参加した。被害状況調査や進入路確保訓練などを実施し、関係機関との緊密な連携を確認した。 訓練は、南海トラフ地震と津波を想定。防災
指宿市建設業組合(福永昭一組合長)は7日、同市の山川漁港内港であった指宿市総合防災訓練に参加した。被害状況調査や進入路確保訓練などを実施し、関係機関との緊密な連携を確認した。 訓練は、南海トラフ地震と津波を想定。防災
県環境整備事業協同組合(宮地光弘理事長)と南さつま市は、災害時の支援業務に関する協定を結んだ。10日、同市役所で締結式を開き、し尿や浄化槽汚泥などの収集運搬について連携していくことを確認した=写真=。 協定内容は、①
県ビルメンテナンス協会(野元一臣会長)は11日、鹿児島市のマリンパレスかごしまで「適正な予算確保促進に関する勉強会」を開いた。会員約70人が参加。最低賃金引き上げに、どう向き合うべきかを学んだ。 業務適正化特別委員会
奄美市の名瀬市街地にある、らんかん山の「くれないの塔」で6日、63年前に起きた自衛隊航空機による墜落事故の慰霊式が行われた。県建設業協会青年部会奄美支部(且優藏支部長)も参加=写真=。事故の歴史を風化させないよう、犠牲者
県大島支庁管内における2025年度道路愛護県知事表彰の伝達式が11日、奄美市の同支庁であった=写真=。同市の共栄開発工業(永田正社長)に表彰状を贈り、その功績をたたえた。 表彰は、道路上の清掃や植栽整備などのボランテ
災害救護赤十字サポーターとして活動する渡利建設(四元大志社長)が日本赤十字社県支部長表彰を受章した。10日、同支部組織振興課の平田章子課長ら3人がさつま町の同社を訪れ、表彰状を手渡した=写真=。 同支部では、多額の寄
枕崎建設業組合(森秀俊組合長)は11日、枕崎市の南薩地場産業センターで「熱中症対策セミナー」を開いた=写真=。枕崎市と大塚製薬との市民の健康維持・増進等に関する包括連携協定に伴い、同市職員と組合員ら35人が参加。6月から
①郡山建友会(大迫尚嗣事務局長) ②8月30日午前8時~10時 ③鹿児島市の国道328号沿い ④13人 ⑤クリーンシティかごしま2025の一環。花壇整備 ⑥参加者「草の勢いがすごかったので、きれいにするのが大変だった。花
①新留土木(新留司社長) ②8月30日午前10時~正午 ③鹿児島市の市道水上坂横井線 ④22人 ⑤県のふるさとの道サポート推進事業の一環。空き缶やペットボトル、たばこの吸い殻などを回収 ⑥新留社長「日ごろから大型車両の通
①カーネギー産業(堂園雅生社長) ②8月30日午前8時~9時 ③鹿児島市の桜島港周辺 ④9人 ⑤県の「みんなの港サポート推進事業」の一環。港周辺のごみ拾い ①会社名、団体名 ②日時 ③場所 ④参加人数 ⑤活動内容 ⑥コ
①出水電気工事工業協同組合(岩﨑憲二理事長)、同青年部(末吉智博部長) ②9月11日午前9時~正午 ③長島町の歴史民俗資料館およびB&G海洋センター武道館 ④約30人(うち九州電力の九電ネクスト、九州電力送配電から6人参
県熊毛支庁建設部は3日、西之表市の湊橋で小学生向けの現場見学会を行った。橋梁架替が進む現地で橋の役割や工事の流れを説明。土木の魅力や仕事の楽しさを伝えた。 建設課の職員や工事を担当するコーアツ工業の社員は、参加した同
①Misumi(平田慶介社長) ②9月5日 ③鹿児島市のかに座公園や伊敷ニュータウン歩道周辺 ④ホームライフ事業部社員8人 ⑤ごみ拾いや除草を実施 ⑥髙柳和宏同事業部長「今後も環境美化に努めていきたい」 ①会社名、団体
①新留土木(新留司社長) ②8月30日午前10時~正午 ③鹿児島市の鹿児島中央停車場線 ④6人 ⑤県のふるさとの道サポート推進事業の一環。空き缶やペットボトル、たばこの吸い殻などを回収 ⑥新留社長「地域住民や観光で来てい
①勇建設(勇賢悟社長、瀬戸内町) ②8月26日 ③同町の阿木名小中学校 ④4人 ⑤運動会(9月末実施)を前に、夏休み期間を利用してグラウンドを整備。小石除去のほか、タイヤショベルで水たまりができる箇所に砂を補填したあと、