かお…ひと/鹿児島港湾・空港整備事務所長に就任した 藤井 寧(やすし)さん/臨港道路の整備推進を
4月の着任早々での挨拶回りで、鹿児島の港湾・空港整備事業に対する地元の方々からの期待の大きさを強く感じた。「期待に応えられるよう、県とも連携を図っていきたい」と事業の着実な推進へ力を込める。 約20年ぶり2回目となる
4月の着任早々での挨拶回りで、鹿児島の港湾・空港整備事業に対する地元の方々からの期待の大きさを強く感じた。「期待に応えられるよう、県とも連携を図っていきたい」と事業の着実な推進へ力を込める。 約20年ぶり2回目となる
-就任の抱負を。 地域の特性を生かした農林水産業の振興を図りつつ、各地域の「良さ」を組み合わせて、情報を県内外に発信し、地域を少しでも盛り上げていきたい。 -課題と展望は。 南薩畑地かんがい事業は、施設も老朽化が
-就任の抱負を。 農林水産業は、本県の基幹産業であり、管内においても地域経済を支える重要な産業である。農林水産物の高付加価値化や販路拡大に取組み、「稼ぐ力」の向上を図っていきたい。 -課題と展望は。 農林水産業の
-就任の抱負を。 地域の緊急的課題の解決やニーズに応じた農業農村整備を通じ、食料の安定供給と農村地域の活性化に貢献したい。 農家の皆さまをはじめ、関係機関等と緊密な連携を図りながら、一体となってハード・ソフト対策含め
-就任の抱負を。 職員と力を合わせて安心・安全で歩いて暮らせるコンパクトで魅力あふれるまちづくりを推進していきたい。国や県と連携し、魅力あるウォーターフロントの形成にも取り組んでいきたい。 -今後の展望は。 社会
-就任の抱負を。 市発注の建設工事や物品購入に関する事務等の事業を進めるに当たって -課題と展望は。 利便性向上などの点から昨年度より電子契約の取り組みを進めている。これからも事業者からの要望等にも耳を傾けながら
-就任の抱負を。 2024年に本市域内を流れる新川、稲荷川、甲突川が九州の2級河川で初めて特定都市河川に指定された。今後も関係機関と連携しながら、水害・土砂災害などに強いまちづくりを進めていきたい。 -課題と展望は
冷水ツギさん 冷水工務店の冷水政幸代表取締役の母が26日、死去した。享年94歳。葬儀告別式はきょう29日午前10時から、天国葬祭「国分みそらホール」(霧島市国分福島3丁目1-20 ℡0995・42・0444)で執り行われ
2011年の春の褒章(黄綬褒章)では建設業、今回は税務の観点から企業の健全経営を支える活動が評価された。「受章は思ってもいなかった」と驚きを見せる。 法人会では、小中学生等に対し税に関する教育等、主に税務知識の普及な
「たくさんの人との縁があってこそ」。 看板屋の地位向上を目指し、県内引いては全国を駆けたことも記憶に新しい。広告業界の旗振り役を務めてきたこれまでを「あっという間だった」と振り返る。 大学卒業後、父・時則氏が設立し
長島町の合併に伴い、商工会も東町と長島町が合併。新たに設立された長島町商工会の初代会長に就任した。本所を旧東町に置いて支所を旧長島町とするなど、新たな組織体制の構築や地域コミュニティー維持に取り組んだ。「職員や社員の協力
「協会員をはじめとする関係者の協力あってこその受章。心からお礼の言葉を届けたい」と感謝の思いを伝える。 2023年の国土交通大臣表彰に続いての栄誉。1997年、前社長である義父の急逝により社長職に就き、苦しく険しい難
「塗装業界を代表して、と言えば大げさかもしれないが、これからどんどん業界からの受賞者を輩出できれば」喜びと同時に、業界全体の発展へ尽くしてきた責任の重みを感じた。 1980年に明治大学工学部建築学科を卒業後、県外の設
大学を卒業後44年間、電気工事技術者として取り組んできた。「お客さまの笑顔や電気がついた時の喜びに魅力を感じ、長年仕事を続けてくることができた」と笑顔を見せる。 県電気工事業工業組合では、役員技術委員、全九州では技能
「責任とやりがいを感じている」-。 住民の暮らしを支える廃棄物処理や地球規模で考えなければならない脱炭素化は、環境を次の世代へ引き継ぐための意義ある取り組み。行政機関として「市民のためになるか」を念頭に、着実な推進を
-就任の抱負を。 燃料費高騰、運送業ドライバーの労働時間規制など社会経済情勢が変化している昨今、指宿スカイラインの利用者へ高いサービス水準を提供し続けられるよう、走行性や安全性等の確保、適切な維持管理に取り組みたい。
-就任の抱負を 姶良伊佐地域は農畜産物や木材、特用林産物の生産が盛んで、自然や温泉など、豊富な観光資源にも恵まれている。これらのポテンシャルを最大限に活用しながら、農林水産業の「稼ぐ力」の向上を図っていきたい。 -
-業界への思いを。 建設業は「地域の守り手」として重要な役割を果たしており、担い手の確保が急務。関係機関や団体と連携して、若者・女性等の入職促進や人材の育成・定着を図っていきたい。 -事業に当たって。 人口減少を
-就任の抱負を。 盛土規制法に基づく業務を遂行するため、4月の組織改編で新設された部署。大変光栄であるとともに、身の引き締まる思い。 -事業に当たって。 盛土等による災害が起こらないように、盛土規制法に基づく規制
-就任の抱負を。 土木部全体の予算調整業務は初めて。プロジェクトの進捗や地域課題を把握し、国の動向等を捉えながら社会資本整備を推進したい。 土木部のオリジナルキャラクター「かごしま未来応援隊(愛称:KMO)」も、より
-就任の抱負を。 奄美大島での勤務は10年ぶりで3回目。小学校から中学校までの間、長く過ごしてきた場所であり、地域の発展のため、市町村や関係機関、業界の方々とのコミュニケーションを大事にしながら頑張っていきたい。
鹿児島銀行(郡山明久頭取)はこのほど、大村産業(大村義一社長、指宿市)が発行する「かぎんSDGs推進私募債」3000万円を引き受けた。期間は3年で、長期運転資金に充てる。 同社は1980年設立。今年法人設立45周年を