今日は何の日?
2025年10月21日(火)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2003年(平成15年)のきょうの出来事
NHK、新鹿児島放送会館の設計・施工者募集を発表
日本放送協会は、鹿児島放送会館の移転新築計画で、設計・施工業務の担当者選定にあたり募集要項を発表した。説明書は鹿児島市のNHK鹿児島局企画総務や東京都のNHK経理局調達部で交付、技術提案総合評価方式で選考する方針を明らかにした。9月24日の経営委員会で新会館(基本構想で5500㎡程度)の着工が了承された。募集業務は、放送設備を除く内容で、鉄塔や外構工事、設計監理など建設工事の提案となっている。

新聞記事へ
県建築士会、CPD導入を発表
鹿児島市の県建築士会本部事務局で、CPD専門委員会委員長を務める藤宮宏文士会専務理事が制度の概要と今後のスケジュールを説明した。12月初旬に研修プログラムを認定、2004(平成16)年2月にCPDデータ登録を開始。専攻建築士制度の登録も視野に入れ、建築士の継続的能力開発の実績を登録して社会に明示する日本建築士会連合会が行うCPD制度を本格始動する。

新聞記事へ
基幹技能者の運営団体、連絡協議会を設立
基幹技能者制度の普及・活用の一環で、資格認定を行う業界団体の要望や照会に対し、国交省が施工体制台帳に基幹技能者資格名の記載は有意義だと判断。これを受け、資格認定を行う19団体(実施予定含む)が、この日、連絡協議会を設立した。また、日本建設業団体連合会など元請け団体に、記載への理解と周知を求め要請文を送ることにした。

新聞記事へ
2005年(平成17年)のきょうの出来事
南薩造園協会、新会長に浜﨑氏を選任
南薩造園協会(弥栄学会長)の年次総会が、この日、加世田市(現、南さつま市)の竹屋旅館であり、任期満了に伴う役員改選で浜﨑達郎氏(㈲浜﨑総合緑化)が新会長に選任された。弥栄会長は任期中の協力に感謝するとともに、一層の会員相互の協力を呼び掛けた。

新聞記事へ
2010年(平成22年)のきょうの出来事
日空衛の全国会議が鹿児島で初めて開催
日本空調衛生工事業協会(有馬修一郎会長、日空衛)の第17回全国会議が、この日、鹿児島市の城山観光ホテル(現、城山ホテル鹿児島)であり、全国の会員ら約300人が出席して業界の課題や対策等について情報を共有した。鹿児島県では初めての開催。県空調衛生工事業協会の青木英一郎会長は、「低炭素社会の実現へ会員各社の自覚と積極的な取り組みが重要だ」と挨拶。会議では、坂本雄三空気調和・衛生工学会長による基調講演があり、「設備機器の省エネ改修は有効な省エネ手法だ」と見解を示した。

新聞記事へ