今日は何の日?

2025年10月13日(月)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2001年(平成13年)のきょうの出来事

シラスコンクリートの実用化へ流動化実験

実験後、研究者の鹿児島大学海洋土木工学科の武若耕司助教授は「数値に大きなバラツキもなく、予定の性状が得られた。シラスを使って十分に高流動化できる確信がついた」と評価した。鹿児島市東開町の日研高圧コンクリート(株)本社工場で実験を公開。プレテンション方式PC桁にシラスコンクリート適用の可能性について、県土木部技術監理課や県内外のコンサルタントらが注目するなかで行われた。

新聞記事へ

2004年(平成16年)のきょうの出来事

韓国建築技術者との交流事業、受け入れ態勢等を協議

11月28日から12月1日の4日間にわたり本県を訪問する韓国の建設業関係者らの受け入れ体制や日程などを協議した。「かごしま建築文化と技術の交流推進協議会」実行委員会が県庁で開かれ、委員の意見を聞いた。交流は2000(平成12)年度から、03(平成15)年度まで県事業として全羅北道と実施。04(平成16)年度から民間主体の交流事業に移行した。

新聞記事へ

2005年(平成17年)のきょうの出来事

市町村合併の推進構想策定へ第1回審議会

合併状況や単独市町村の合併協議の経緯等のほか、合併新法、基本指針の概要などについて説明があった。関係市町村のヒアリングやパブリックコメント等を実施し、2006(平成18)年2月までに計5回の審議会を開催し、同年3月下旬に市町村合併推進構想を決定・公表する予定になっていた。

新聞記事へ

品確法受け国、資格審査に工事経歴書活用を通知

国土交通省と総務省は、建設業許可部局が持つ工事経歴書を入札参加資格の審査に活用するよう都道府県に通知、活用を促すとともに市町村への周知も要請した。許可部局と発注部局の連携を促し、より一層入札参加者の技術的能力の審査等に生かしていく考え。

新聞記事へ

過去の掲載
6月 7月8月9月
Kiss Webとは?