今日は何の日?
2025年10月12日(日)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2001年(平成13年)のきょうの出来事
法面3団体、適化法施行受け県の対応学ぶ
公共工事適正化法が4月に施行されたのを受け、全国特定法面保護協会県支部(久保公志支部長)、法面保護工事業協同組合(余慶久夫理事長)、県法面工事業連合会(熊谷慶喜会長)の法面3団体が県の担当者を招き、鹿児島市の県市町村自治会館で勉強会を開いた。

新聞記事へ
2002年(平成14年)のきょうの出来事
建設業協組連青年部会の串木野支部、第1回奉仕作業を実施
久木山浩一会長は「初めての奉仕作業に参集いただき感謝します。長崎鼻公園は古くから市民の憩いの場。安心して利用できるよう清掃したい」と挨拶。支部名などを染め抜いたのぼり旗を立て、串木野市(現・いちき串木野市)小瀬の長崎鼻公園で空き缶やちり拾いに汗を流した。

新聞記事へ
2005年(平成17年)のきょうの出来事
県庁に原油問題連絡会議が設置され初会合
原油価格の高騰に伴う県民生活や産業活動への影響、国の動向等を把握するため、県が11日付けで設置し、初会合を開いた。中原裕環境生活部次長が会長を務め、各部主管課長が構成委員。事務局は環境生活部県民生活課消費生活係に置いた。平田武志監理用地課長は、公共事業設計単価は市況価格を調査し適宜改定し1日に燃料を改定した、などと報告した。

新聞記事へ
合併誕生を翌月に控え、霧島市が工事契約事務を通知
130万円以下の随意契約を除く入札は、指名委員会から入札執行までを本庁一括で行い、総合支所では実施しない方針等を通知。格付は県の格付を準用し、予定価格はすべての工事入札を事前公表、工事に付随するコンサル委託業務等は事後公表する考え。日程で霧島市は、国分市、溝辺町、横川町、牧園町、霧島町、隼人町、福山町の1市6町で合併し、11月7日に誕生を控えていた。

新聞記事へ
県総合スポーツ施設業協会、新会長に池田氏を選出
県総合スポーツ施設業協会(渡辺紘起会長)は、鹿児島市の鹿児島東急インで第8回通常総会を開き、任期満了に伴う役員改選で新会長に池田安則氏(五月産業㈱)を選出した。

新聞記事へ
品確法運用に川畑会長が見解
品確法(公共工事の品質確保の促進に関する法律、4月施行)の運用について、国は「各県との協力体制を強化し、すべての発注者が実施できるよう支援したい」と述べ、年度ごとに実施状況の調査を行っていく方針を明らかにした。沖縄県那覇市の沖縄ハーバービューホテルで開かれた第83回定例懇談会の席上で、川畑俊彦九州建設業協会会長は、不良不適格業者の排除という観点から「業者として、価格競争ではない評価はありがたい。今後は、われわれの体制整備も必要」と見解を示した。

新聞記事へ