今日は何の日?

2025年06月20日(月)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2003年(平成15年)のきょうの出来事

東九州道(大隅~末吉財部)の菱田川橋北下部工に着工

東九州自動車道の大隅~末吉財部区間で最も長い橋梁となる菱田川橋で、北側下部工の安全祈願祭が、この日、曽於郡末吉町諏訪方(現、曽於市)の現地であった。日本道路公団九州支社の甲斐勲鹿児島工事事務所長は「志布志までの区間で一番長い橋であり難工事が予想される。卓越した技術と機動力を発揮し、竣工まで無事故無災害を貫いて」とエール。施工者を代表して鹿大丸建設㈱の原田大藏社長が「事業の意義や設計趣旨を十分に理解し地域の方々に迷惑のないよう、無事故無災害で完成させたい」と決意を述べた。同区間の着工式は3月26日に行われ、準備工など関連工事が進められていた。

新聞記事へ

2005年(平成17年)のきょうの出来事

職業訓練等に貢献、中村謹厚氏逝く

1971(昭和46)年の発足当時から約34年間、鹿児島高等技術専門校の講師として後進の指導にあたり、本県の職業訓練や能力開発に貢献した中村謹厚氏(中村(謹)建築設計事務所所長)が、この日、亡くなった。62歳。県職業能力開発協会長賞を受賞するなど、長年にわたり本県建設業の発展に尽力した。

新聞記事へ

県コンクリ製品協組、新理事長に松崎秀雄氏

県コンクリート製品協同組合(松崎正年理事長)の第30回通常総会が、この日、鹿児島市の城山観光ホテルであり、松崎理事長らの勇退に伴い松崎秀雄氏(インフラテック㈱)が新理事長に選任された。松崎新理事長は「厳しいがゆえに改革の時期と考えている。しっかり勉強しながら組合運営を図っていきたい」と決意を述べた。

新聞記事へ

県議会が本会議のネット配信開始

県議会第2回定例会が開会したこの日、インターネットを通じた本会議のライブ映像の配信が行われた。また、録画映像の配信も試行。第3回定例会から本格実施となった。

新聞記事へ

2006年(平成18年)のきょうの出来事

国交省、経審の疑義チェック抽出基準を見直し

経営事項審査の虚偽申請防止対策で国土交通省は、分析機関の疑義チェックの抽出基準と確認方法の見直しを行い、この日、各地方整備局と都道府県に通知した。論理的矛盾や統計的異常値が見られる業者をシステムで抽出するなど、より一層効果的に虚偽を発見できるよう疑義チェックの抽出基準と確認方法(詳細は非公開=登録機関の守秘義務の対象)を改めたほか、審査行政庁による事後検査の強化を進める方針が示された。

新聞記事へ

鴨池南国ビル立体駐車場が竣工

鹿児島市鴨池新町の鴨池南国ビルディング㈱(上野喜一郎社長)に立体駐車場が増築され、この日、現地で竣工式があった。駐車場は、S造11階建延べ約1200㎡、普通車48台、ミドル車32台の計80台を収容。清水建設㈱、新明和エンジニアリング㈱などが工事にあたり、㈲英泉舎が設計を担当した。永山在紀南国殖産㈱社長は「ビルテナントの入居率が今後上がると期待しています」と挨拶した。鴨池南国ビルは1984(昭和59)年に竣工、当時、22年が経過していた。

新聞記事へ

過去の掲載
2月3月4月5月
Kiss Webとは?