今日は何の日?
2025年06月03日(金)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2002年(平成14年)のきょうの出来事
枕崎市が水道工事指定店12社と浄水場を清掃
水道水源の水質保全の重要性と、汚染防止(清潔保持)に対する協力を求めるために、枕崎市が指定工事業者ら12社と協力し、この日、清掃作業や広報車による水道水源汚染防止の広報活動などに取り組んだ。6月1日から7日までの水道週間に合わせた清掃作業は10回目。金山浄水場と深浦浄水場2カ所の水源取水流域で実施した。

新聞記事へ
鹿児島市の常盤トンネルが貫通
JR鹿児島中央駅西口につながる鹿児島市武2丁目付近から、武岡1丁目の武岡ピュアタウンに至る都市計画道路武武岡線Ⅰ期事業(延長約1200m)のうち、東端で工事が進められていた常盤トンネル(延長397m、幅員14m)の掘削工事が貫通し、この日、現地のトンネル坑内で式典があった。貫通式では、貫通掘削の様子を収めたビデオ上映の後、赤崎義則市長らが通り初めを行い、通過点に担ぎ込まれたたる酒みこしで鏡開きが行われた。施工は南生建設・新留土木・鮎川建設特定JV、測量設計及び地質調査は㈱協和コンサルタンツが担当。さらに工事は、2002(平成14)年9月30日の工期末を目指して進められた。

新聞記事へ
2003年(平成15年)のきょうの出来事
業協担当会員に西日本保証が電子納品説明会
電子納品の基礎とグループウェアの機能に関する説明会が、この日、鹿児島市の県建設センターあり、県建設業協会会員事業所の電子システム担当者らがシステムに対する理解を深めた。西日本建設業保証㈱鹿児島支店が主催し、㈱建設総合サービスの水谷淳一氏が講師を務めた。グループウェア機能は、発注者との情報交換や共有化を可能にする、などの説明があった。

新聞記事へ
2004年(平成16年)のきょうの出来事
全中建の表彰、堀ノ内氏と本田氏が受賞
全国中小建設業協会(全中建、樋口吾一会長)の創立40周年記念式典が、この日あり、建設業振興功労85人に表彰状が授与された。このうち、本県から、県建築協会の堀ノ内重夫氏(㈱堀之内建設社長)と本田幸廣氏(㈱本田建設社長)がそれぞれ受賞した。

新聞記事へ
コンクリート骨材協、共同試験場設立へ準備室が発会
県コンクリート骨材対策協議会(桑木喜行会長・県生コンクリート工業組合理事長)が設置を決めた共同試験場設立準備室の発会式が、この日、鹿児島市のグリーンホテル錦生館であった。委員長に選出された久米国幹氏(同協議会技術委員長)は試験場について「長年の課題でもあり、認証だけでなく研究機関としても共同利用していきたい」と抱負を述べた。2005(平成17)年度中までの供用開始を目指して事業を進めた。同対策協議会は、当時、県内の生コン工場など建設資材7団体で構成した。

新聞記事へ