今日は何の日?
2025年02月28日(火)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2004年(平成16年)のきょうの出来事
鹿児島市の共研公園、新幹線開業記念として再生
鹿児島市中央町の共研公園リフレッシュ事業が完了し、この日、オープンセレモニーがあった。赤崎義則市長は、「13(=2001)年度から整備を進めた共研公園が、新幹線開業の記念公園として生まれ変わった」と挨拶し、幼稚園児らと園路(200m)を一周した。設計・施工業者(9社)への感謝状授与式もあった。1951(昭和26)年開設以来、スポーツ中心の近隣公園(面積約1ha)として市民に親しまれ、再整備ではアンケート調査も行い、ナポリ通り側入口の「西郷南洲翁宅地跡地碑」、「鹿児島市立女子興業学校」門柱や石畳など、旧跡を生かした。また、シンボルツリーのクスノキとイチョウ並木にはレンガ張りのプロムナードを配置した。園名は、薩摩藩独特の「郷中教育」の流れを汲む学舎の一つで、1879(明治12)年創設の「共研舎(きょけんしゃ)」が由来。

新聞記事へ
2005年(平成17年)のきょうの出来事
日設連省エネ顕彰で、フジヤマが会長奨励賞
日本冷凍空調設備工業連合会(日設連、粟屋利喜男会長)の第23回優良省エネルギー設備顕彰の受賞9設備が発表され、県内からは、フジヤマ施工の春本旅館(鹿児島市)に導入した高効率ソーラーシステム「サンフラワー」が選ばれ、日設連会長賞奨励賞(新設設備部門)を受賞した。この日、東京都港区の虎ノ門パストラルで顕彰式が予定された。

新聞記事へ
2006年(平成18年)のきょうの出来事
県立加治木高校の校舎全面改装が竣工
2004(平成16)年度から2カ年にわたって校舎2棟の耐震補強と大規模改修が行われ、この日、同校で竣工を祝う式典があった。木肌で優しい透明感のある普通教室にしたほか、洋式トイレ、滑りにくい安全な廊下などに改装。総工費は約5億5500万円。上村英治校長、長野芳幸同窓会長らが挨拶した。

新聞記事へ
里山整備で姶良造園建設業協会が1400本を植栽
霧島市溝辺町竹子の国道504号沿いで、姶良造園建設業協会(岸野純一会長)が前日から2日間を掛け、植栽作業に取り組んだ。管理放棄され荒廃しつつある里山の景観向上などを目的に同協会が計画し、県の2005(平成17)年度地域森林環境づくり促進事業による補助金を活用、国道の休息スペースと隣接する森林を一体的に環境整備した。樹木は、サクラやモミジなど高木6種類、ハクサンボクやマユミ等の中・低木8種類、クマザサやツワブキ等の地被類15種類、計約1400本に上った。

新聞記事へ