今日は何の日?

2025年02月27日(月)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2002年(平成14年)のきょうの出来事

NEDO、東市来町庁舎の屋上緑化に助成

経済産業省の外郭団体、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、日置郡東市来町庁舎(現、日置市東市来支所)の屋上緑化事業が、この日の検査をパスしたとして、事業費1600万円のうち半額を助成することを決めた。庁舎東フロア屋上約370㎡に防水工事と並行して夏場の高熱や乾燥、害虫などに強い植物「メキシコマンネングサ(通称セダム)」を活用。NEDOが推進する「地域省エネルギー普及促進対策事業」の一環で2001(平成13)年6月29日に採択事業の決定通知を受け、西栄設備事務所の設計で㈱前川製作所と㈱南防が施工に当たった。

新聞記事へ

2003年(平成15年)のきょうの出来事

国交省、施工歩掛りに手すり先行足場を追加

国土交通省は、農林水産省と共同で設置している「足場安全対策検討委員会」のこの日の会合で、2003(平成15)年度から手すり先行足場を直轄工事の施工歩掛りに追加することを決めた。また、農林水産省との工事共通仕様書の「諸法令の順守」の項目に、厚生労働省が公表予定にしていたガイドライン案の追加も確認した。墜落事故を防止する「手すり先行足場」の普及促進では、01(同13)年度から直轄工事でモデル的に実施、03(同15)年度に1000件程度で実施する方針も示された。

新聞記事へ

鹿児島市宇宿中間の区画整理で2橋合同の完成式

鹿児島市内を流れる脇田川の河川改修事業と宇宿中間地区土地区画整理事業に伴う橋梁整備で主田橋と向陽橋が完成し、この日、現地で合同完成式典があった。主田橋(長さ18.58m、幅11m)は、脇田地区と桜ケ丘地区を結ぶ市道宇宿広木線上に、向陽橋(長さ20.50m、幅16m)は、宇宿地区と広木地区を結ぶ市道宇宿広木線上に、それぞれ位置し歩道も両側に設置された。全体で28橋を整備する橋梁のうち、9番目と10番目の完成となった。式典では、赤崎義則市長らのテープカットに続き、幼稚園児との渡り初めがあった。

新聞記事へ

2004年(平成16年)のきょうの出来事

全建、経営革新のためのガイドラインを策定

ガイドラインは、建設産業が市場の縮小など大きな転換期にある中、中小・中堅企業は「従来の依存的考えを排して自立し、自らリスクを抱え、新しい挑戦が必要」との考えの下、全国建設業協会(前田靖治会長)により策定された。この日の理事会で、建設業再生・再編・新分野進出検討WG(座長・吉永茂建設業経営研究所理事長)がまとめた、「地域を担う建設業の経営革新のためのガイドライン-大転換期を迎えた中小・中堅建設企業の再生-」を承認。会員に対する協業化やニッチ(すきま)市場に対応した新技術・新商品開発型などの取組みが紹介され、冊子化して各建設業協会に配布された。

新聞記事へ

県産業廃棄物協会に鹿児島支部が設立

支部設立総会は鹿児島市のマリンパレスかごしまで開かれ、初代支部長に下田勝幸氏(㈱鹿児島開発工業)を選任した。活動方針について、産業廃棄物を適正処理するための環境づくり、などを柱とすることを決めた。設立準備委員の末吉晴海氏(末吉建設㈱)を議長に、審議が行われた。

新聞記事へ

過去の掲載
10月11月12月1月
Kiss Webとは?