今日は何の日?

2025年01月23日(木)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2003年(平成15年)のきょうの出来事

東京でCALS/ECの見本市

建設IT関連のソフトやハードを集めた見本市が東京都東池袋の池袋サンシャインシティ文化会館であり、IT企業など67社が出展、翌24日までの2日間で1万2000人余りが来場した。見本市は、「CALS/EC MESSE 2003」として、地方自治体でのCALS/ECの普及・展開と、建設業のIT化促進を目的に、日本建設情報総合センター(JACIC)と港湾空港建設技術サービスセンター(SCOPE)が開催。電子納品関係のソフトをはじめ、電子認証サービスや積算システム、情報共有システムなどの展示ブースが人気を集めた。

新聞記事へ

2004年(平成16年)のきょうの出来事

板塗工業の組合会館が上棟

県板金塗装工業協同組合(大平集一理事長)の組合会館上棟式が鹿児島市田上町の現地であり、餅まきに子どもら大勢の地域住民が集まり笑顔で餅を拾った。大平理事長は「組合設立46年目になり、組合員の積立などのおかげで長年の念願だった組合会館がようやく実現しようとしています。益々の事業発展と無事故無災害での竣工をお願いしたい」と挨拶した。工事を担当した㈲武石建設の武石隆社長は「内部等の仕様についてどしどし意見を言ってほしい」と挨拶、田浦開作副理事長の音頭で乾杯した。建物はS造2階建延べ200.63㎡で、1階が事務所、2階が会議室となっていた。

新聞記事へ

大噴火から90年、桜島大爆発写真パネル展

大正3年の大噴火から90年の節目の年に、鹿児島市が市役所市民ギャラリーで写真パネル展を開催。当時の災害等の模様を振り返る写真に、多くの市民が足を止め関心を寄せた。

新聞記事へ

2005年(平成17年)のきょうの出来事

「奥薩摩」の交流拡大を!ビジョン推進へ協議会がワークショップ 

薩摩郡鶴田町(現、さつま町)の鶴田ダム周辺流域を「奥薩摩」と位置づけ、一帯の魅力を再発見し交流拡大を図ろうと、地域住民と近隣自治体、ダム管理者等で構成された「水源地域ビジョン推進協議会」によるワークショップが、この日、同町の平江キャンプ場周辺であった。マウンテンバイクやカヌーを使った現地調査を実施。高さ約20mの「十谷(トヤ)の滝」や多くの野鳥を確認した。「鶴田ダム水源地域」の協議会は、2001(平成13)年度にビジョンを策定し、02(同14)年8月、当時の大口市や鶴田町、薩摩町、宮之城町の1市3町と住民らの手により発足し、「新しい川文化宣言」をテーマに活動を推進した。

新聞記事へ

過去の掲載
9月10月11月12月
Kiss Webとは?