今日は何の日?
2025年12月23日(木)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2004年(平成16年)のきょうの出来事
照国通り歩道整備が完成
鹿児島市の照国神社前から照国通り交差点までの照国通りで、歩道整備事業が完成した。照国神社表参道通り会(代表者・中原国男中原別荘社長)は「歩道リニューアルに伴うイベント」を開く、と案内。豚汁(限定200食)やグッズ(同個)の無料配布、オープンカフェ出店やワゴンセールなどが予定された。式典等はなかった様子。

新聞記事へ
2007年(平成19年)のきょうの出来事
建造物解体連の豊倉副会長が死去
県建造物解体業連合会(江藤正幸会長)の副会長で、㈱豊倉組代表取締役社長の豊倉巌氏が死去した。59歳だった。1992(平成4)年6月に県建造物解体業連合会に入会。2002(同14)年から副会長を務め、同連合会や業界の社会的地位向上に尽力し多大な功績を残した。

新聞記事へ
2011年(平成23年)のきょうの出来事
天文館はいから通りがリニューアル
鹿児島市の天文館はいから通りのアーケード(約130m)と歩道のリニューアル工事が完成し、この日、現地で式典があった。前回1991(平成3)年の更新以来20年が経過し劣化が進んだポリカーボネートの天井板改修や、柱の耐震補強、照明約150個のLED化などを実施。鹿児島市が歩道のカラー舗装(施工は坂本建設、三純建設)などに取り組み、排水溝などを整備した。アーケードは畑下建築設計事務所が設計、日米アートムが施工にあたった。

新聞記事へ
2014年(平成26年)のきょうの出来事
川内駅東西自由通路を改修し「つんひろば」と命名
薩摩川内市が進めていたJR川内駅の東西自由通路の改修工事が完成し、この日、現地で竣工式があった。名称は西郷隆盛の愛犬つんに由来。㈱ドーンデザイン研究所の水戸岡鋭治氏にデザインを依頼した。広場は長さ約54m、幅約5mの空間を利用、子どもが足でこいで進む「つん鉄道」やカフェ、ショップ、ミニ図書館などのほか、非常用に備えた防災ボックスも設置された。岩切秀雄市長は「川内駅から川内港ターミナル、甑島高速船とすべて水戸岡先生のデザインでつながった。デザインとエネルギーのまちをPRしたい」と挨拶した。

新聞記事へ