今日は何の日?
2025年12月21日(火)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2001年(平成13年)のきょうの出来事
第1種フロン類回収業者の知事登録手続き始まる
「特定製品に係るフロン類の回収及び破壊の実施の確保等に関する法律」(フロン回収破壊法)が2002(平成14)年4月1日から施行されることに伴い、県環境生活部環境政策課が第1種フロン類回収業者の県知事登録手続きを開始した。第1種フロン類回収業者は、廃棄される業務用冷凍空調機器からのフロン類を回収。第2種はカーエアコンからのフロン類回収の業者登録で、02(同14)年4月1日から、登録手続きが開始された。

新聞記事へ
2002年(平成14年)のきょうの出来事
県建築士会青年部会、第2回支部対抗ボウリング大会
青年部会(三島浩幸部会長)が各支部との親睦を図り、協調・結束を深めようと昨年から開催され、今回で2回目。上野芙美子事務局長による始球式に続き、場内アナウンスの合図で一斉にゲームスタート、ストライクが出るたびあちらこちらで歓喜の声が沸きあがった。鹿児島市の国際ボウルに各支部から約80人が参加して熱戦を展開、団体は出水支部、個人では山田大作さん(本部)がそれぞれ優勝した。

新聞記事へ
2004年(平成16年)のきょうの出来事
青年会議所が天文館でキャンドルナイトの呼びかけ
鹿児島青年会議所が、鹿児島市の天文館天神ぴらもーるで買い物客らとともに、竹筒のキャンドルに火を灯してスローな時間を共有した。イベントは、前年から全国各地で冬至と夏至に行われていた『100万人のキャンドルナイト』。2005(平成17)年度理事長の岩元修士氏が「ろうそくの灯火だけで時を過ごすことで、自身や家族、自然環境などを見つめ直してほしい」と挨拶。会員らが広報チラシを配布し参加を呼びかけ、午後8時の消灯を前に参加者全員でカウントダウン、クリスマスイルミネーションと竹筒の灯火が照らす幻想的な雰囲気に陶酔した。

新聞記事へ
2005年(平成17年)のきょうの出来事
長島中学校の体育館が完成
出水郡長島町の長島中学校体育館が完成し、この日、現地で落成式があった。島崎親雄町長が工事関係者に感謝状を贈ったあと、同中学校女子バレー部と町体育協会女子バレー部との記念試合が行われ、完成に花を添えた。建物はRC造平屋建て延べ1273.57㎡。

新聞記事へ
センターフーズ、いちき串木野市と工場新設へ協定
冷凍鶏肉及び水産物の加工・販売等を行う㈱センターフーズ(冨宿博文代表取締役)が、いちき串木野市西薩町に工場の移転新設を決め、この日、同市役所市長室で立地協定の締結が準備された。同社は、初年度に年間約15億円の生産計画で2億3000万円を投資、2006(平成18)年5月の操業開始を目指して事業を進めた。

新聞記事へ