今日は何の日?
2025年12月17日(金)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2002年(平成14年)のきょうの出来事
奄美の家推進協議会が発足
県産材の利用促進や奄美の風土・文化に根差した高規格優良住宅を構築しようと、鹿児島市内の生産・流通・加工企業と奄美大島の建築会社との連携で、奄美の家推進協議会が発足した。県内産杉集成材と断熱パネル、金物工法を一体化させたTS構法で、設計はフリープラン。供給側から県木材商業協組、県森林組合連合会、鹿児島プレカット事業協組の3団体が参加、施工企業は沖永良部、徳之島、名瀬、笠利、与論地区から7社が呼びかけに応じた。

新聞記事へ
既存住宅の性能表示制度がスタート
既存住宅の性能を評価する指定住宅性能評価機関として、この日、国土交通省が17機関を指定した。このうち13機関は既に業務を開始しているが、今回、新規に指定を受けた4機関は新築の評価も行う。8月に住宅品確法の施行規則と基準を改正し導入。共同住宅を含むすべての既存住宅を対象に、目視による壁や床、天井などの部位別の現況を検査して客観的に評価する。新築の指定評価機関は84機関あり、半数以上は既存評価も行う考えがあり、国交省が各機関の申請に応じて審査し順次指定を進めることになった。

新聞記事へ
2003年(平成15年)のきょうの出来事
鹿児島市の市道田上西別府線で田上広木トンネルが完成
市道田上西別府線と県道永吉入佐鹿児島線との交差個所の改良として整備が進められてきた「田上広木トンネル」が完成し、広木小学校前交差点近くのトンネル入口で式典があった。本体工事は小牧・こうかき・森山土木JVにより明かり部を含む200㍍区間で行われ、総事業費は6億3330万円。田上西別府線は、県道永吉入佐鹿児島線の広木小学校前交差点から西郷団地や大峯団地を経由、県道鹿児島東市来線の岩屋口を結ぶ延長約6400㍍の地域の幹線道路。

新聞記事へ
2007年(平成19年)のきょうの出来事
左官業協組の元理事長、前迫光雄氏逝く
長年にわたり本県左官業界の発展に尽力してきた元鹿児島県左官業協同組合理事長の前迫光雄氏が、この日、亡くなった。83歳。1981(昭和56)年12月から1993(平成5)年12月までの12年間にわたり、理事長(3代目)として組合をけん引し、多大な功績を残した。

新聞記事へ