今日は何の日?

2025年10月27日(月)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2002年(平成14年)のきょうの出来事

よかセンター鹿児島の第9回ソフトボール大会で茂建設優勝

鹿児島市中小企業勤労者福祉サービスセンター(よかセンター鹿児島)の第9回ソフトボール大会があり、鹿児島郡桜島町の桜島溶岩グラウンドに13チームが参加、熱戦を展開した。決勝で茂建設㈱が、㈱鹿児島建設新聞と対戦し、接戦を振りきって優勝した。

新聞記事へ

2003年(平成15年)のきょうの出来事

JCC、霧島市国分で透水コンクリートをPR

㈱JCC(本社・鹿児島市)は、国分市向花(現・霧島市)のセントラルイン国分で「透水性コンクリート舗装材JCスーパーパウダー(特許出願中)」による実証施工説明会を開いた。原田智和専務は「環境問題がクローズアップされる中、日本初の画期的な発明である透水コンクリートを全国発信することとなった。(環境保全対策として)雨水は地下に戻すことが急務だ」と、透水コンクリートをPRした。

新聞記事へ

建設業青年部会が復帰50周年迎える奄美に寄付

県建設業青年部会(新谷清実会長)は、復帰50周年を迎えるにあたり奄美群島広域事務組合へ金一封を寄付、代理で県建設業協会奄美支部青年部会の役員らが同組合管理者の平田隆義名瀬市長に手渡した。10月17日に役員研修旅行で県建設業青年部会の各支部役員20人が島を訪ね、その際、「復帰50周年を迎える奄美に役立ててもらえれば」と奄美支部青年部会に委託していた。

新聞記事へ

阿久根建設の古家社長死去

阿久根建設㈱の古家康博代表取締役社長が死去した。1983(昭和58)年に阿久根建設㈱に入社、1985(昭和60)年から代表取締役副社長、1996(平成8)年から現職。役員として今日の阿久根建設を築いた。氏は1941(昭和16)年4月20日生まれ。坂出工業高等学校を卒業後、東京重機工業㈱などに勤務。県建設業協会出水支部では、1990(平成2)年から98(平成10)年まで理事、2002(平成14)年から副支部長を務めた。

新聞記事へ

2004年(平成16年)のきょうの出来事

支援事業協組がCALS/EC推進へ初セミナー

CALS支援事業協同組合(倉橋利一理事長)が初めて開いたセミナーで、間近に迫る電子入札について理解を深めた。鹿児島市のジェイドガーデンパレスで開かれ、県内外から約150人が参加した。

新聞記事へ

県建築協会が第40回ゴルフ大会

県建築協会(上山一吉会長)のゴルフ大会開催は40回目を数え、姶良郡蒲生町の鹿児島高牧カントリークラブに会員ら52人が参加し、熱戦を展開した。個人の部で上原勝さん(㈱勝建設)、団体の部で鹿児島西チーム(㈱勝建設、㈱上塘組、協和建設㈱、㈱中山建設、牧建設㈱、㈱満塩建設、㈱内門工務店)が優勝した。

新聞記事へ

JSCAが本港区A街区暫定開発事業を見学

鹿児島市の本港新町で整備が進められた「鹿児島本港区A街区暫定開発事業」の工事現場で見学会があり、設計事務所などの関係者15人が参加、大断面集成材で構成される施設の主要構造物などを視察した。建物は、海辺と一体となった桜島の景観を損なわないことをコンセプトに、テナントをすべて海向きに設置される設計になっていた。

新聞記事へ

過去の掲載
6月 7月8月9月
Kiss Webとは?