今日は何の日?

2025年10月26日(日)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2001年(平成13年)のきょうの出来事

国交省、新入札方式を発表

国交省は、競争性向上のため、4つの新たな入札方式を試行していく方針を発表。政府の経済財政諮問会議で明らかにした。6月の閣議決定で掲げられた「事業の発注・実施手続き段階での競争政策の強化」を受けたもの。条件付き一般競争入札のほか、工事希望型指名競争入札の一部に公募型指名競争入札を導入、また、通常指名競争入札の一部にも工事希望型指名競争入札を実施、さらに、通常指名競争入札の一部でも指名業者数を10社程度に限定せず適切な数を指名、競争性を高める。いずれの方式も2001(平成13)年度の直轄工事で試行、導入を検討した。

新聞記事へ

第7次県職業能力開発計画が決定

労働者の自発的な職業能力の開発及び向上、職業能力評価制度の充実等に取り組む必要性を指摘。IT等の技術革新の進展や産業構造の変化、労働者の就業意識・就業形態の多様化等に伴う労働移動の増加、さらに、職業能力のミスマッチの拡大等に的確に対応する狙いがある。期間は、2001(平成13)年度~05(平成17)年度までの5カ年。

新聞記事へ

国交省が道路公団民営化へ検討着手

高速自動車国道の整備の在り方検討委員会(座長・諸井虔太平洋セメント相談役)の初会合を開き、日本道路公団の民営化に向けた検討に着手した。諸井座長は委員会後の会見で、個人的意見としながらも「都市部未供用部分や僻地などの収益性に問題がある路線は民間企業では背負えない」とし、国の直轄や国の委託による別な手法での整備が不可欠とした。

新聞記事へ

2002年(平成14年)のきょうの出来事

鎌田建設が巨大石碑を除幕

重さ約23㌧の石碑には、㈱イエローハット相談役で、日本を美しくする会の会長、鍵山秀三郎氏が揮毫した「凡事徹底」の金文字を彫刻。除幕式は、霧島市に本社のある鎌田建設㈱(鎌田善政社長)の本社玄関前庭であり、全社員が出席して執り行われた。

新聞記事へ

2003年(平成15年)のきょうの出来事

中央会青年部会がフェスタ初開催

県内の業界団体青年部が各自の製品、技術、サービスを結集し、実演や展示販売を実施、県中小企業団体中央会青年部会(櫟山幸男会長)の「かごんま わっぜか!フェスタ’03」として開催した。鹿児島市の鹿児島総合卸商業団地協同組合会館で、28団体の青年部会等が出展参加し、元気のある中小企業をアピールした。

新聞記事へ

大楠クラブが鯛釣り大会で4年ぶりに優勝

鹿児島建設新聞主催の第36回鯛釣り大会が鹿児島市平川沖の錦江湾で16チーム64人が参加して開催。総重量34㌔超の釣果をあげた大楠クラブが1999(平成11)年以来4年ぶりの優勝を飾った。準優勝はBM会、3位にはチーム安田が入った。

新聞記事へ

過去の掲載
6月 7月8月9月
Kiss Webとは?