今日は何の日?

2025年10月23日(木)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2002年(平成14年)のきょうの出来事

街路樹剪定士、県内で初めて認定研修

日本造園建設業協会県支部が、25日まで3日間の日程で、姶良郡加治木町の加音ホールで実施。県内外から受講資格者約70人が参加し、資格取得を目指して剪定に係る講習、学科・実技試験を受けた。認定制度は技術力向上を目的に、剪定基準を明確にして1999(平成11)年に発足した。

新聞記事へ

2003年(平成15年)のきょうの出来事

南薩造園協会、弥栄学氏を新会長に選出

南薩造園協会(中﨑静人会長)の第25回通常総会が枕崎市の一福であり、任期満了に伴う役員改選で弥栄学氏を新会長に選出した。

新聞記事へ

2004年(平成16年)のきょうの出来事

タカラスタンダー川内営業所が薩摩川内市平佐町に移転オープン。

タカラスタンダード㈱は川内営業所(是永賢司所長)を薩摩川内市平佐町に新装移転。翌24日までオープン記念展示会を開いた。当時、展示場は約440平方㍍で川薩地区エリアでは最大級の広さと伝えられた。

新聞記事へ

-->

2005年(平成17年)のきょうの出来事

事務所協会、法人化40周年を記念しソフトボール大会

県建築士事務所協会(大原達也会長)の第32回親睦ソフトボール大会が、法人化40周年の記念大会として、この日、日置市の日吉総合運動公園で開催された。9チーム(事務所)が参加し、3グループに分かれてそれぞれリーグ戦を行い各リーグ1位の3チーム(南九州金属工業㈱、㈱川元設計、㈱サンテック九州)による決勝リーグを実施し、南九州金属工業㈱が優勝に輝いた。同協会ホームページによると、1965(昭和40)年5月に発足し、同年8月に社団法人として県知事の設立認可があった。

新聞記事へ

2006年(平成18年)のきょうの出来事

指宿有料道路、鹿児島ICに接続し1億台が通過

鹿児島市上福元町の谷山ICから田上町の鹿児島ICに接続した指宿有料道路(第3期整備区間)の通行車両が、この日、1億台に達した。山田料金所で記念式典があり、指宿への下り車線を通行していた加治木町新生町の焼山浩さん(会社員、46歳)の車が、県道路公社の職員らの大きな拍手に迎えられ、同公社の加藤憲一理事長から認定証や記念品が贈られた。有料道路は、指宿市大迫(池田湖)を起点に頴娃町上別府の頴娃ICまで整備を進め、同町上別府から第2期に着手。その後、第3期区間が1988(昭和63)年に九州自動車道(九州道)と国道3号鹿児島バイパスと接続し、鹿児島市の外郭環状道路を形成している。

新聞記事へ

過去の掲載
6月 7月8月9月
Kiss Webとは?