今日は何の日?

2025年10月08日(水)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2002年(平成14年)のきょうの出来事

鹿児島商工会議所、創立120周年を記念し式典

鹿児島商工会議所(大西洋逸会頭)は創立120周年を記念、鹿児島市の県文化センターで式典と記念講演会を開催、関係者ら約1000人が出席した。大西会頭は、120年の歴史を振り返り、式辞で「地域経済の発展を図るため斬新な発想と果敢な行動力で活動を繰り広げてきた。これからも企業家精神の一層の発揮に努め、中小商工業者を中心に産業経済発展の先導役を果たして参ります」と述べた。

新聞記事へ

2003年(平成15年)のきょうの出来事

大崎クリーンセンターで通水式

曽於郡大崎町が公共下水道事業の一環で益丸地区に建設を進めていたクリーンセンターの水処理施設がこのほど完成し、現地で通水式を行いセンター完成と一部共用開始を祝った。式典では東靖弘大崎町長は「豊かな自然環境を維持していく事業で一朝一夕には完成していかないが、今後も事業を推進し町民の福祉向上に努めたい」と式辞。

新聞記事へ

県庁にトラス工法の木造四阿(あずまや)竣工

四阿は土木事業用丸太等供給協議会(安田巧会長)が県産材の利用拡大を目的に設置。県産材の間伐材を使い柱、水平材、垂直材、斜め材等に1344平方㍍の丸太を使い2週間程度で完成させた。「木の日」の8日、竣工式があり、テープカットに代わり丸太カットで完成を祝った。

新聞記事へ

2004年(平成16年)のきょうの出来事

川内市、64年の市制に幕

平成の大合併で薩摩川内市(10月12日誕生)に生まれ変わることになった川内市の閉庁式が、この日、川内市の市民会館大ホールであった。式典では、最後の市議会議長となった今別府哲矢市議会議長の挨拶や市民歌斉唱もあり、最後に市旗を降納して64年の市制に幕を閉じた。森卓朗市長は式辞で「昭和4(1929)年5月『大川内建設』構想の下、近隣の3村合併で誕生した川内町が端緒だった」と報告し「本市の発展・繁栄をもたらしたものは、歴史の諸先輩の努力の賜物(たまもの)にほかならない。深く敬意を表する」と述べた。

新聞記事へ

過去の掲載
6月 7月8月9月
Kiss Webとは?