今日は何の日?
2025年10月03日(金)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2002年(平成14年)のきょうの出来事
県内建築四団体がダンピング対策等で協議
協議会には、県建築協会、県建築士事務所協会、県電設協会、県管工事業協会の会長、役員ら約50人が出席し、公共工事の減少に加え、民間工事でのダンピングの多さが指摘され、適正な受注・施工のため、四団体が力を合わせて取り組むことを確認した。

新聞記事へ
2003年(平成15年)のきょうの出来事
工事監視官等会議、元請けの実質関与を重点化
10月~11月に行う施工体制の一斉点検を行う国土交通省が、各地方整備局工事監視官による工事監視官等会議で議論。従来の基本点検項目や、監理技術者の配置などに関する項目に加え、元請けの実質関与について、より詳細に重点的に点検する方針を打ち出した。

新聞記事へ
日本溶接協会県支部が創立40周年記念式典
日本溶接協会県支部(相良達之支部長)が、創立40周年を記念し鹿児島市のベイサイドガーデンで式典を開催した。相良支部長は「九州で一番遅い創立だったが、戦後復興と経済成長において溶接技術の普及・向上とともに業界の発展に寄与してきた。更なる向上を図って参りたい」と挨拶した。

新聞記事へ
2006年(平成18年)のきょうの出来事
鹿児島市中央町23番街区の再開発組合が設立
鹿児島中央駅東口一番街のうち、23番街区の市街地再開発準備組合が、この日、組合設立へ事業認可を受けた。2007(平成19)年6月頃からの解体・ビル(後のアエールタワー)建設着工を目指し、実施設計や権利変換計画案の作成作業が進められた。また、23番街区西側の22番街区(現、アエールプラザの区域)は施行域の一部見直しなどから、事業認可が遅れることになった。総事業費は両区域合わせて約43億円が見込まれた。

新聞記事へ
鹿児島市の市営柳町住宅、住宅月間大臣表彰を受賞
鹿児島市営柳町住宅が、2006(平成18)年度住宅月間に合わせた国土交通省の功労者表彰で、この日、大臣表彰として選定された。鹿児島市は初めての受賞。既入居者の高齢化などに配慮し全213戸のうち、22戸が緊急通報システムなどによるバリアフリー化と日常生活支援サービスとの提供を併せて行うシルバーハウジングを導入、また、車椅子仕様は6戸が整備されていた。住宅はSRC造8~11階建て。

新聞記事へ