今日は何の日?

2025年10月01日(水)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2001年(平成13年)のきょうの出来事

環境省が全国9地区に調査官事務所設置

廃棄物問題を始めとしたさまざまな環境問題に、地方公共団体と協力して取り組むため、この日設置されたのが「地方環境対策調査官事務所」。鹿児島県のほか7県を管轄する事務所は、福岡市博多区に配置され、「現場主義」に基づく現地調査や地方環境情報の収集、所管法令の施行状況調査、住民の環境問題に対する意見・要望の把握等に努める。事務所は、北海道、東北、関東、北陸、中部、近畿、中国、四国などの9地区に配置された。

新聞記事へ

2002年(平成14年)のきょうの出来事

扇大臣が小泉改造内閣で再任

小泉改造内閣(第1次内閣第1次改造)の発足に伴い、扇千景(林寛子)氏が国土交通大臣に再任され、この日専門紙と会見した。「5カ年程度ではなく、より長期的な国土の在り方を霞が関として初めて示したい」と述べ、年度内に『100年の国土づくりのグランドデザイン』をまとめる方針を改めて強調した。

新聞記事へ

道の駅「おおすみ弥五郎伝説の里」がオープン

この日式典があり、酒谷幸彦大隅工事事務所長から桂次雄大隅町長へ「道の駅」登録証の授与が執り行われた。桂町長は「平成8年5月にオープンして以来の願望だった道の駅登録を8月13日付けで頂きました。県内では13番目となります」などと挨拶。道の駅は、敷地面積19.5㌶、駐車場327台(身障者用2台含む)、特産品販売所、郷土料理レストラン、温泉、多目的広場、水辺の広場、コンビネーション遊具等を備える。バリアフリー化と情報端末等も設置し、全体事業費は30億300万円。

新聞記事へ

2003年(平成15年)のきょうの出来事

完工高評点の基準改正に伴う結果通知書を交付開始

経営事項審査における完成工事高の点数の基礎となるX1評点テーブルが改正(完成工事高の平均による線形式化)され、これに伴う対象の結果通知書の交付が開始された。また、現に有効な経営事項審査結果通知書を受けている者は新基準による再審査が受けられることから、再審査の受け付けも開始した。

新聞記事へ

2004年(平成16年)のきょうの出来事

石綿含有製品の製造・使用などを禁止

石綿含有製品の製造・輸入・使用などの禁止に伴う「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱」が、2003(平成15)年9月19日、諮問を受けた労働政策審議会で「妥当」とされ、厚生労働省に答申。重量の1%以上の石綿を含有する10種類の製品が対象となり、石綿セメント円筒、押出成形セメント板、住宅屋根用化粧スレート、繊維強化セメント板、窯業系サイディングの建材5種類も含まれ、翌年04年のこの日から施行された。

新聞記事へ

過去の掲載
6月 7月8月9月
Kiss Webとは?