今日は何の日?
2025年08月17日(金)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2007年(平成19年)のきょうの出来事
牛根大橋アーチ部、鹿児島湾を縦断据え付け
当時、中央径間部が九州最長の約260m、重さ約3700tのアーチ橋が鹿児島湾を縦断。クレーン船・海翔が海上輸送し午前7時半から据え付け作業を開始、桜島と垂水市牛根麓地区とをつないだ。

新聞記事へ
2008年(平成20年)のきょうの出来事
大崎町でほ場整備を前に希少生物の引越し作業
ほ場整備が計画された曽於郡大崎町岡別府地区で、絶滅危惧種に指定されている貴重な動植物の引っ越し作業が、この日、現地で行われた。持留・岡別府環境保全協議会が県や大崎町、県土地改良事業団体連合会の協力を得て、持留小児童やPTA、施工業者などから40人が参加し作業に取り組んだ。

新聞記事へ
2009年(平成21年)のきょうの出来事
枕崎駅待合室の着工へ地鎮祭
枕崎市が臨時交付金を活用して枕崎駅に待合所などを整備することになり、この日、現地で新築工事を前に地鎮祭があった。工事関係者をはじめ瀬戸口嘉昭枕崎市長らが出席して神事が執り行われた。施設はW造一部S造平屋建て管理棟や待合室などで構成され、設計をタケダ建築設計室(枕崎市)、施工を長野建設㈱がそれぞれ担当した。

新聞記事へ
2015年(平成27年)のきょうの出来事
桜島の噴火警戒、建協鹿児島支部が対策本部を設置
この日、鹿児島地方気象台が桜島の噴火警戒レベルを4(避難準備)に引き上げたことを受け、県建設業協会鹿児島支部(川畑俊彦支部長)は桜島火山災害対策本部を設置し、有事の際に万全な対応が取れるよう資機材や土のうなどの把握に努めるとともに、情報の共有化を図っていくことを確認した。鹿児島市との「災害協定」に基づき、同市が15日に災害対策本部を立ち上げたことに対応。会議では、警戒レベル5(避難)への引き上げなどに即応できるよう、各会員とFAXで現状把握することなどを決定した。

新聞記事へ