今日は何の日?

2025年08月12日(日)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2011年(平成23年)のきょうの出来事

スーパー堤防、国交省が計画見直し

国の行政刷新会議の事業仕分けを受けた措置。人命重視の観点から「人口集中区域で、堤防決壊時に人的被害が発生する可能性が高い区間」に絞り込む考えで、高規格堤防(スーパー堤防)の事業規模を大幅に縮小する方針に転換。国交省の「見直しに関する検討会」座長を務めた宮村忠関東学院大学名誉教授は、当時873kmの整備区間が「1〜2割程度に絞り込まれることになる」との見通しを示していた。

新聞記事へ

2013年(平成25年)のきょうの出来事

藺牟田瀬戸架橋のケーソン橋脚据え付け開始

薩摩川内市の中甑島と下甑島をつなぐ藺牟田瀬戸架橋(現甑大橋=1533m、2020年8月29日開通)のケーソン式橋脚の据付作業が、この日、現地で開始された。橋脚ごとに4つの工区の各特定JVが15日までの4日間をかけて実施した。PC連続箱桁橋としては国内最大級。また、据付作業に先立つ10日、工事関係者による安全協議会は、橋脚を一時仮置きしていた同市中甑漁港内でお絵かき大会を開催、橋脚土台部分をキャンバスに地元小学生が保護者らとともに思い思いの絵を描いた。

新聞記事へ

2014年(平成26年)のきょうの出来事

県内ハローワークと鹿児島県など、「UIターンフェア」開催

県内企業の人材確保を図ろうと、県と鹿児島労働局、県内のハローワークが、この日、鹿児島市の鹿児島サンロイヤルで「UIターンフェア〝かごしま〟&県内就職合同面接会」を開いた。会場内には89社(求人数610人)の企業ブースの出展があり、このうち、建設関連企業から20社を超える参加があった。翌年3月卒業予定の学生や新卒者、県内へのUIターン希望者ら約300人の求職者が来場した。

新聞記事へ

過去の掲載
4月5月6月7月
Kiss Webとは?