今日は何の日?

2025年07月17日(金)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2003年(平成15年)のきょうの出来事

鹿児島ふれあいスポーツランドの屋内プールと屋内運動場の新築工事が起工。

鹿児島市中山町の現地で起工式があり、施工業者や地域住民ら約120人が出席して工事の無事故無災害と工期内の完成を祈願した。

新聞記事へ

2005年(平成17年)のきょうの出来事

江口浜海浜公園が開園。

江口漁港海岸環境整備事業の一環で整備。1990(平成2)年度から整備を進め、総事業費は45億円。2007(平成19)年度完成を目指し、一部供用を開始した。

新聞記事へ

2008年(平成20年)のきょうの出来事

川内川河川事務所が観測雨量のネット配信を開始

九州地方整備局川内川河川事務所は、この日、川内川流域の雨量レーダーや観測雨量、水位等をはじめとする防災情報のインターネット配信(パソコン・携帯電話版)を開始した。

新聞記事へ

NEDO風力発電フィールドテストに古川建設の提案採択

NEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「風力発電フィールドテスト事業(高所風況調査)」で、いちき串木野市の㈲古川建設による提案(九州電力㈱の2007年度風力発電系統連係受け付けにおける契約者で地域枠となった1980kW×1基の風力発電施設設置)が、この日、共同研究先として採択された。また、鹿児島県関係では、ほかに㈱ウインドテックによる県域内の観測地点も決定。全国では、提案があった17件(52観測地点)を対象に審査が行われ、11件(28観測地点)が採択された。

新聞記事へ

県測協が鹿児島県と災害協定を締結

大規模災害時の被害状況調査の支援協力に関する協定が、この日、県測量設計業協会(福田光一会長)と鹿児島県との間で締結された。九州では、宮崎、長崎に次いで3番目の協定締結となった。協定では、当時会員数66社が、それぞれの地域で、地元県内企業として機動力を発揮し、大規模な地震や風水害発生時に迅速な被災状況把握に努めることを確認した。

新聞記事へ

過去の掲載
1月2月-->3月4月5月6月
Kiss Webとは?