今日は何の日?
2025年07月06日(月)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2001年(平成13年)のきょうの出来事
「新物流施策大綱」が閣議決定。高速道路のインター等整備促進へ。
循環型社会への貢献や国際的なコスト競争力を持つ物流市場の構築を目標とした「新物流施策大綱」が閣議決定された。空港や港湾まで10分以内に到着できる高速道路のインター等の割合を全体の9割以上に引き上げるなど、2005年(平成17年)を目標とした具体的数値目標等が示された。

新聞記事へ
2002年(平成14年)のきょうの出来事
古江バイパスが起工。
鹿屋市古江の通称古江坂付近の急勾配、急カーブの解消等を目的とした国道220号古江バイパスの起工式が大隅工事事務所(酒谷幸彦所長)の主催で開かれた。工事関係者や地元住民ら約100人が出席して工事の安全を祈った。

新聞記事へ
2004年(平成16年)のきょうの出来事
徳之島町議会、工事請負契約議案1件を否決
大島郡徳之島町立花徳小学校の建て替え計画で、同町が町臨時議会に提案していた本体工事請負契約(A~D工区)のうち、A工区案に「価格漏えい疑惑の噂」があると指摘を受けた議会が、この日、賛成少数で同議案1件を否決した。本体工のほか各種設備工事の入札が2日に行われ、老朽化による危険校舎認定を受けていた既存校舎に替え、RC造2階建延べ1972㎡1棟を新築することになっていた。

新聞記事へ
「サンドームせんだい」が竣工
全天候型運動広場「サンドームせんだい」が薩摩川内市運動公園町に完成し、この日、現地で竣工を祝う記念式典があった。ダイヤモンド鉄骨トラス組み(一部RC造)平屋建て、延べ床面積は約4200㎡。最高高さ24.22m(有効高さ22.0m)。広場床材は人工芝(11mm)で60×60mの運動広場(アリーナ)、本格投球練習場(3カ所)も整備され、総事業費は約6億8000万円。当時、森卓朗川内市長は「県内最大の多目的運動広場が完成し、川内7万人市民の熱い期待に応えられる」と述べ、工事関係者に感謝状を贈った。

新聞記事へ