今日は何の日?

2025年06月29日(水)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2002年(平成14年)のきょうの出来事

九州新幹線の川内駅駅舎が起工

九州新幹線の停車駅となる川内駅駅舎と東西自由通路等が起工の運びとなり、川内市(現、薩摩川内市)の旧駅舎解体跡地で、安全祈願祭が執り行われた。石原進九州旅客鉄道㈱社長をはじめ森卓朗川内市長らが出席し、工事の無事を祈った。九鉄工業㈱の坂本修一社長と東洋建設㈱の谷田部穣社長らが神事を行った。

新聞記事へ

久永コンサルタントが40周年を記念し祝賀会

㈱久永コンサルタント(西久保正人社長)の創立40周年記念祝賀会が、この日、鹿児島市の城山観光ホテルであり、節目を祝った。久永泰会長は、関連会社の各歩みを紹介した後、「今後も、鹿児島の未来と夢を追いかける企業を目指す」と挨拶し、西久保社長が「節目の今年を社会人一年生ととらえ、一歩一歩力強く前進していく」と決意を述べた。

新聞記事へ

2004年(平成16年)のきょうの出来事

砂丘特区参入企業10社が加世田市と協定

加世田市(現、南さつま市)万世・小湊海浜地域の約450haのうち、農業従事者の高齢化や、後継者不足等から遊休農地が増えた約100haの区域を同市が買収・借入れを行い、生産基盤の確立を目指す「砂丘地域再生振興特区」に、建設産業等の関連企業10社が参入することになり、この日、同市の保健総合福祉センターふれあいかせだで立地協定の調印式があった。川野信男市長は「砂丘特区のみならず加世田市全体の活性化につながることを祈念したい」と歓迎。参入企業からは「建設業で培った技術とノウハウを生かして、雇用確保と農業生産の振興につなげていきたい」などの声があった。

新聞記事へ

2007年(平成19年)のきょうの出来事

成長力底上げへ県の円卓会議が初会合

経済成長を下支えする基盤強化を目的に、官民一体で取り組む「県成長力底上げ戦略推進円卓会議」の初会合が、この日、鹿児島市のホテルウェルビューかごしまであった。国、県の関係者や有識者、産業団体の代表者など24人が出席し、国の構想等をもとに、本県が抱える課題や取り組みの意義等について意見交換。国は5月にまとめた基本構想に、「人材能力戦略」、「就労支援戦略」、「中小企業底上げ戦略」の3本柱を掲げ、2010(平成22)年度までの3ヵ年で集中的に取り組む方針を示していた。

新聞記事へ

過去の掲載
2月3月4月5月
Kiss Webとは?