今日は何の日?

2025年06月25日(土)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2002年(平成14年)のきょうの出来事

県設備関連協議会、新会長に肥後氏

県設備関連協議会(栗牧典臣会長)の第23期代議員会が、この日、鹿児島市の県電設会館であり、任期満了に伴う役員改選で肥後勝司氏(中央工業(株))が新会長に選任された。栗牧会長は「工事が極端に減り、業界全体として厳しさが増している。設備業界の抱える諸問題や生の声を発注機関に反映していく取り組みが必要だ」と呼び掛けた。

新聞記事へ

2003年(平成15年)のきょうの出来事

薩摩川内市、九州最大規模の全天候型運動場に着工

川内市(現、薩摩川内市)運動公園町に、全天候型運動広場が着工されることになり、工事関係者をはじめ森卓朗同市長らが、この日、現地で安全祈願祭に臨んだ。森市長は「天候に左右されずに各種スポーツやレクリエーション等に汗を流したいと言う要望を受け整備します。完成時は市民の利用とともに、各種スポーツチームのキャンプ誘致にも取り組みます」と挨拶。建物はS造平屋建て4844.08㎡、広場面積3600㎡で、当時、九州最大規模とされた。総合運動公園は1987(昭和62)年から、野球場などの整備が進められた。

新聞記事へ

2004年(平成16年)のきょうの出来事

国交省、景観アセスの基本方針案を策定

所管分の公共事業について、景観アセスメント(景観評価)の基本方針案を策定した国土交通省が、この日、各地方整備局に同方針案を通知、また、関係公団や都道府県、政令指定都市にも、文書を参考配布した。景観整備方針には、対象施設と周辺空間で行う整備内容について、材料や配置、色、選定の考え方など具体的に提示。次年度の2005(平成17)年度までの直轄事業で試行し、結果を踏まえて同アセスメントシステムの確立を図った。04(同16)年度は、道路、河川、営繕など、30件程度の幅広い事業が試行対象になった。

新聞記事へ

鹿屋上下水道工事協組、新理事長に本白水氏

鹿屋上下水道工事協同組合(吉留良一理事長、30社)の第14回通常総会が、この日、鹿屋市の大黒グランドホテルであり、役員改選で本白水千年氏(㈲白水電器水道設備)が新理事長に選任された。吉留理事長は、冒頭「いろんな意味で転換期を迎えているこの時期を、不公平感がない組織づくりを目指し、一致団結して頑張りましょう」と挨拶した。

新聞記事へ

県森林土木協会、新会長に岩切氏

県森林土木協会(松﨑一男会長)の第42回通常総会が、この日、鹿児島市のジェイドガーデンパレスであり、任期満了に伴う役員改選で岩切重則氏(㈱岩切組)が新会長に選任された。松﨑会長は、冒頭に「公共工事の削減など厳しい現状が続いているが、会員が一致団結して生き延びる方向を探っていかなければならない。今年度も労働安全を第一に、災害ゼロを目指して頑張りましょう」などと呼び掛けた。

新聞記事へ

JH九州支社の鹿児島工事事務所、加治木移転へ吉野で最終業務

長年、鹿児島市吉野町で業務を行っていた日本道路公団(JH)九州支社鹿児島工事事務所が、この日、姶良郡加治木町(現、姶良市)への移転を前に最終日を迎えた。加治木町での業務は、当時、旧NTT庁舎を改修利用し、28日から開始された。現在、西日本高速道路九州支社鹿児島高速道路事務所として、同町反土の九州道加治木JCTに併設されている。

新聞記事へ

過去の掲載
2月3月4月5月
Kiss Webとは?