今日は何の日?

2025年06月19日(日)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2003年(平成15年)のきょうの出来事

ダンピング受注排除、全建が総合評価方式提言へ報告書

全建(全国建設業協会、前田靖治会長)は、「ダンピング受注を排除するための提言-公共工事の品質と安全を確保するために-」と題する提言書をまとめ、この日、明らかにした。ダンピング多発の原因を「需給バランスの崩壊」や「価格重視の受注決定システム」にあると指摘。低価格受注を続ける経営者に「待遇低下や賃金切り下げ等による事業維持は、経営責任を果たしていない」と非難し、発注者には品質と安全確保に厳格な監督・検査の責任があると指摘した上で、技術力や経営力を含めた総合的な評価による受注システムの構築を求めた。地方の中小・中堅企業も利用しやすい評価方式の導入も提案。さらに、経営状況を金融機関などが審査する「入札ボンド制度」を検討する必要性も訴えた。また、「不当廉売」について、建設工事の特性から特定業者の認定は困難と結論付けた。

新聞記事へ

タカラバイオが鹿児島県と立地協定

タカラバイオ㈱(加藤郁之進社長)が曽於郡大崎町仮宿に新工場を建設することになり、この日、鹿児島市の県庁で県と立地協定を締結した。粉末ジュース用明日葉(アシタバ)の加工及び明日葉関連健康食品の製造で、初年度に約7000万円の生産を計画。1・2期の計画分を合わせ約978㎡の工場を建設し、従業員は計26人の雇用が見込まれた。また、5年後までに、2500tの県産アシタバの処理加工を目指して操業が進められた。

新聞記事へ

南日本CADシステム、創業20周年を記念し展示会

南日本CADシステム㈲(末永進社長、本社・都城市)の創業20周年記念展示会が、この日、鹿児島市の県文化センターであった。CADソフトのデモがあり、カラーパースや平面図、見積書の作成など、操作方法や活用法の解説が行われた。末永社長は「住宅の新しい提案としてお役に立てると思う。活用して他社との差別化を図ってほしい」と話した。

新聞記事へ

2004年(平成16年)のきょうの出来事

霧島神宮神楽殿の改築工事で立柱祭

姶良郡霧島町(現、霧島市)の霧島神宮神楽殿改築工事で、基礎工事の完了に伴う棟上げに着手する神事として、この日、現地で立柱祭が執り行われた。施工にあたる戸田建設㈱の粟ケ窪義光現場事務所長らが神事に伴う装束を身にまとい、鉄骨柱4本に当て木をして木槌で叩いて柱を整えた。神楽殿はS造平屋建て990㎡。2月に地鎮祭があり、翌年3月完成を目指して工事が進められた。設計は日本建築工藝設計事務所。

新聞記事へ

過去の掲載
2月3月4月5月
Kiss Webとは?