今日は何の日?

2025年06月08日(水)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2004年(平成16年)のきょうの出来事

県森林土木協会加治木支部、新支部長に橋口氏

県森林土木協会加治木支部(末重忠義支部長)の年度総会が、この日、姶良郡加治木町の姶良郡建設会館であり、任期満了に伴う役員改選で橋口一二三氏(㈱橋口組)が新支部長に選任された。

新聞記事へ

2006年(平成18年)のきょうの出来事

薩摩川内建築建友会、市当局と災害協定締結

薩摩川内建築建友会(橋口知章会長)は、「大規模災害時における公共建築物の応急対策に関する協定」について薩摩川内市と合意、この日、市長応接室で協定書に調印した。当時、市が管理する公共建築物772棟について、大規模災害発災時の被害状況調査や被害額算出、仮設住宅建設の協力体制確立などを基本事項に定めた。

新聞記事へ

県電工組が埼玉県の組合と合同研修

県電気工事業工業組合(中島博夫理事長)と埼玉県電気工事工業組合(小澤浩二理事長)の合同研修会が、この日、鹿児島市の鹿児島サンロイヤルホテルであった。埼玉の組合は、当時、県工組の約2倍の組合員数(1531社)を擁し、業界が推進する提案型技術営業の拠点となる、「オール電化住宅普及センター」を4月に開設。県工組では、「こども110番」の取り組みを新年度からスタートしていた。

新聞記事へ

県道鹿屋吾平佐多線の大竹野トンネルが貫通

県鹿屋土木事務所(現、大隅地域振興局建設部)が2003(平成15)年から整備を進めていた主要地方道路鹿屋吾平佐多線のバイパス(5km)工事で、大竹野トンネル(450m)が貫通し、この日、肝属郡南大隅町根占横別府の現地トンネル坑内で式典があった。工事は、214mと236mの2工区に分かれ、07(同19)年度の供用開始を目指して進められた。総事業費は約70億円。式では、上小鶴博同所長が貫通掘削のスイッチを押し通り初め、担ぎ込まれた酒樽の鏡開きが行われ貫通を祝った。

新聞記事へ

過去の掲載
2月3月4月5月
Kiss Webとは?