今日は何の日?

2025年05月26日(日)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2003年(平成15年)のきょうの出来事

ジオファイバー協会、新会長に精氏

県ジオファイバー協会(今別府英樹会長)の年度総会が、この日、鹿児島市のホテルウェルビューかごしまであり、任期満了に伴う役員改選で精冨三丸氏(マルトミ工業㈱)が新会長に選任された。事業計画では、ジオファイバー工法の技術普及などを柱に掲げた。

新聞記事へ

マイクロカットが国分市と立地協定

マイクロカット㈱(久保みどり社長、国分市)が同市に工場を新設することになり、この日、国分市と立地協定を締結した。同社では、光通信用金属精密部品及び通信機器部品を製造、関連メーカーが周辺地域に多く立地しているとして、同市上之段の元㈱神谷工作所の敷地・建物1225㎡を利用した。約1億5000万円を投資し、初年度の生産計画は4億5000万円を見込んだ。

新聞記事へ

2004年(平成16年)のきょうの出来事

法面保護工事業協組、新理事長に精氏

鹿児島法面保護工事業協同組合(森辰郎理事長)の第15回通常総会が、この日、鹿児島市の鹿児島東急インであり、任期満了に伴う役員改選で精冨三丸氏(マルトミ工業㈱)が新理事長に選任された。共同受注促進へ陳情活動などを新年度事業計画に盛り込んだ。

新聞記事へ

造園技術専門校が創立30周年

鹿児島造園技術専門校(福永好森校長)の創立30周年記念式典・祝賀会が、この日、鹿児島市のジェイドガーデンパレスであり指導員をはじめ修了生、また、関係官庁および団体から出席があり、節目を祝った。福永校長は「30年の経験と知識を踏まえ、初心に立ち返り後継者育成にまい進していきたい」と挨拶。同校は1974(昭和49)年5月、九州初の造園技術者育成専門校として設立。当時、既に2000人を超える修了生が造園技術者の中核として活躍していた。

新聞記事へ

造園技能協会、新会長に郷原氏

県造園技能協会(福永末治会長)の第31回通常総会が、この日、鹿児島市のジェイドガーデンパレスであり、任期満了に伴う役員改選で郷原和寿氏(㈲郷原緑萠園)が新会長に選任された。

新聞記事へ

金峰ダムが竣工

県営かんがい排水事業(金峰地区)の一環で、1990(平成2)年に着工していた金峰ダムが完成し、この日、日置郡金峰町(現、南さつま市金峰町)の現地で竣工を祝う式典があった。式典に先立ち同町大坂で記念碑を除幕、また、同町高橋地区のほ場で通水式があった。金峰町の慢性的な水資源不足を解消し、安定したかんがい用水供給を図る目的で行われ、総事業費は119億3000万円を費やした。

新聞記事へ

川内川床上浸水対策、栗野町と吉松町で竣工式

事業は国直轄で1999(平成11)年度から5カ年計画で実施。総事業費は113億円。桶寄川や綿打川の改修、轟橋周辺や川内川河岸の掘削、橋梁架け替え等により、当時、戦後最大とされた97(同9)年9月の洪水と同規模の洪水にも耐えられる安全な河道として整備した。この日、竣工式が姶良郡栗野町(現、同湧水町)と同吉松町(現、同湧水町)の現地であり、それぞれの場所で記念碑を除幕した。

新聞記事へ

過去の掲載
1月2月3月4月
Kiss Webとは?