今日は何の日?
2025年05月21日(火)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2002年(平成14年)のきょうの出来事
大笠利浄化センターで通水式
大島郡笠利町(現、奄美市笠利町)の辺留地区で工事が進められていた大笠利浄化センターが完成し、この日、現地で通水式があった。朝山毅笠利町長は「産業排水や生活排水による自然環境の汚染は長年の懸念だった。今後も町民の福祉向上に努めていきたい」と式辞。川島健勇大島支庁長らとテープカットして完成を祝った。1996(平成8)年度に事業着手し、総事業費は28億円で2005(平成17)年度に完了予定。処理能力は1日当たり1100㎥、処理人口は1940人。当時、170世帯で供用を開始した。

新聞記事へ
2003年(平成15年)のきょうの出来事
全日本不動産協会県本部等、新本部長に森田氏
全日本不動産協会県本部、不動産保証協会県本部、全日本不動産政治連盟県支部(四元一則本部長・支部長)の第14回通常総会が、この日、鹿児島市のホテルウェルビューかごしまであり、任期満了に伴う役員改選では森田幹夫氏(森田不動産)が新本部長に選任された。総会の冒頭、本部長に代わり森田幹夫副本部長は「都市計画法や建築基準法、土壌汚染に関する法律知識、さらには金融や保険など、一般消費者のニーズに応じた幅広い知識が求められている」と述べ、社会的信用の向上に努める必要性を強調した。

新聞記事へ
鹿児島法人会、新会長に岩男氏
鹿児島法人会(佐々木典綱会長)の第23回通常総会が、この日、鹿児島市の鹿児島サンロイヤルホテルであり、任期満了に伴う役員改選で岩男秀彦氏(マリックスライン㈱)が新会長に選任された。佐々木会長は総会の冒頭、「活発な活動により、地域社会に法人会の存在価値が浸透してきているようだ」と挨拶。事業計画では、全国青年の集い鹿児島大会の支援等を活動の柱に掲げた。

新聞記事へ
2004年(平成16年)のきょうの出来事
川薩電気工事業工業協組、新理事長に福重安治氏を選任
この日、川薩電気工事業工業協同組合(堀ノ内重行理事長)の年次総会が川内市(現薩摩川内市)のホテルであり、福重安治氏(㈱福重電工)が新理事長に選任された。福重氏は「IT化の進展や電気エネルギーと情報技術の融合など、変革する社会経済システムに対応するため、組合運営に新しい風を吹き込んでいきたい」と抱負を語った。

新聞記事へ