今日は何の日?

2025年05月11日(土)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2004年(平成16年)のきょうの出来事

大隅電気工事業協組など、4団体が新代表を選任

大隅電気工事業協同組合(田平一則理事長、130社)の第52期通常総会、鹿児島市交通安全施設工事業会(牧清一郎会長)の16年度通常総会、西鹿児島建設業協同組合(幸加木輝征理事長)の第32回通常総会、県建設業協同組合連合会青年部会姶良支部(津田和亨支部長)の16年度通常総会が、いずれも、この日、各地の組合会館やホテルであり、それぞれ新たな代表を選任。大隅電気工事業協組では竹内博行氏(㈲竹之内電機)が新理事長に、交通安全施設工事業会では板山正一氏(㈱朝日産業)が新会長に、西鹿児島協組では池田安則氏(五月産業㈱)が新理事長に、業協組連青年部会姶良支部では岩澤英司氏(大英建設㈱)が新支部長に、それぞれ代表として選任された。

新聞記事へ

新聞記事へ(2頁)

2005年(平成17年)のきょうの出来事

植村組が水産庁長官表彰を受賞

水産庁の漁港漁場関係事業優良請負者表彰で、この日、2005(平成17)年度の受賞者発表があり、本県から植村組が水産庁長官表彰を受賞した。全国では同社を含め8社、また、3社が農林水産大臣表彰に選ばれた。翌12日、東京都千代田区霞ケ関の本庁水産庁長官室で表彰式が開かれた。

新聞記事へ

国分市の雨水貯留事業、県内2例目の採択

国分市の総合治水対策で雨水貯留施設の整備事業が、国の新世代下水道支援事業として採択され、この日、東京都千代田区の中央合同庁舎3号館会議室で認定証の授与式が準備された。中心市街地の浸水抑制を図る目的で、天降川左岸排水区及び国分中央排水区の公共駐車場予定地となった地下に、FRP製雨水貯留施設を整備。貯留量は590m3(このうち防火水槽が40m3)。当時、事業採択は鹿児島市に次いで2例目だった。

新聞記事へ

上岡重工が末吉町と立地協定

㈱上岡重工(上岡一郎社長、大阪府)が曽於郡末吉町(現、曽於市)に工場を新設することになり、この日、同町役場で立地協定の締結式が準備された。同社は1980(昭和55)年に設立され、精密測定機器をはじめ治工具や各種測定ゲージの設計製作をメーンに業務を展開。同町岩崎に建物面積660㎡の工場新設等で約1億円を投資する計画を発表した。

新聞記事へ

過去の掲載
1月2月3月4月
Kiss Webとは?