今日は何の日?

2025年04月20日(月)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2002年(平成14年)のきょうの出来事

北薩広域公園の「ふるさとゾーン」が開園

薩摩郡宮之城町虎居(現、薩摩郡さつま町虎居)に県が整備を進めていた県立北薩広域公園は、計画の一部となる「ふるさとゾーン」が完成し、この日、開園式典が現地であった。全体の約3分の1に当たる「ふるさとゾーン」約28㏊で、民芸村(里のエリア4.7ha)や歳時記の庭(四季の花の広場3.2ha)、創造の森(遊びのエリア6.4ha)のほか、オートキャンプ場など。さらに県では、多目的広場やテーマゾーン、進入道路等の整備を実施し、全体計画約93.7㏊の完成を目指していた。

新聞記事へ

2004年(平成16年)のきょうの出来事

姶良伊佐支部(県建築協会)の新支部長に南氏

県建築協会姶良伊佐支部(堀ノ内重夫支部長)の第38回通常総会が、この日、姶良郡溝辺町(現、霧島市溝辺町)のかごしま空港ホテルであり、任期満了に伴う役員改選で南明人氏(南建設㈱)が新支部長に選任された。また、堀ノ内支部長は相談役に就任した。事業計画では、工業高校生の現場実習の実施などを盛り込んだ。

新聞記事へ

南薩支部(県建築士事務所協会)の新支部長に新屋敷氏

県建築士事務所協会南薩支部(中野昭郎支部長)の第28回通常総会が、この日、川辺郡知覧町(現、南九州市知覧町)の知覧パラダイスであり、任期満了に伴う役員改選で新屋敷幸隆氏(ケーアンドエー建築設計室代表)が新支部長に選任された。また、中野支部長は相談役に就任した。事業計画では、耐震診断業務への対応などが盛り込まれた。

新聞記事へ

2005年(平成17年)のきょうの出来事

独禁法、改正案(課徴金の引上げ・減免制度の導入等)が可決

独占禁止法(私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律)の一部を改正する法律案が、この日、参議院本会議で可決、成立した。令状に基づく臨検・捜索・差し押さえを可能とする「犯則調査権限」や、立入検査前の1番目の申請者は課徴金を全額免除とするなど「課徴金減免制度」などを導入。また、改正論議の最大の争点とされた「課徴金算定率」は、大企業が6%から10%、中小企業が3%から4%に、引き上げを実施した。このほか、それまでの「勧告」制度を廃止し、排除措置命令の実施と不服に対する審判開始に改めた。

新聞記事へ

過去の掲載
12月1月2月3月
Kiss Webとは?