今日は何の日?

2025年04月16日(木)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2003年(平成15年)のきょうの出来事

共栄火災海上が移転新築へ起工式

共栄火災海上保険㈱の南九州支店鹿児島支社は、鹿児島共栄火災ビルを鹿児島市上之園町から同市中央町に移転・新築することになり、この日、現地で起工式を行った。設計(S造3階一部4階建延べ1517・55㎡)を全国農協設計が担当し、11月完成を目指して前田建設工業・植村組・小牧建設・鹿大丸建設JVが工事にあたった。大矢裕常務は「これまで2代続けて鹿児島県出身の方が社長を務め、つながりが強い。昭和49(=1974)年に建設の旧社屋から新しい事務所に移ります」と述べ、安全第一を呼び掛けた。

新聞記事へ

鹿児島市山之口町に駐輪場2カ所がオープン

鹿児島市山之口町に市営駐輪場が2カ所完成し、この日、オープンを祝って開所式があった。開所式は、同町萩原通りの山之口駐車場であり、赤崎義則鹿児島市長らが出席。テープカットの後、施工業者に感謝状を贈呈した。山之口駐車場はS造2階建延べ553.70㎡、搬送コンベアなどを備え、合計396台の二輪車を収容。また、同町二本松馬場通りの二本松駐車場はS造2階建て465.13㎡。個別ロック式駐輪機などを備え、収容台数は合計190台。総事業費は約2億1500万円だった。

新聞記事へ

2007年(平成19年)のきょうの出来事

江藤建設工業が県内で初めて私募債発行

㈱江藤建設工業(江藤正幸社長、鹿児島市)は、この日、県内で初めて銀行保証付き私募債を発行し、㈱鹿児島銀行が同日付けで引き受けた。鹿銀によると、銀行保証付き私募債の発行は2000(平成12)年から始まり56件目で、社債の発行事務等を行う財務代理人と社債の債務保証を行う保証人の二役を担うとされた。同社は、創業以来の主要事業部門・構造物の「曳移転」などに加え、〝古きよき建造物を後世に残す〟というコンセプトの下、新たに「社寺伝統仏閣修復事業」に進出。当時、寺院・登録有形文化財等の修復工事で、九州や関西方面の受注も順調に推移していた。発行額1億円、5年満期一括償還となっていた。

新聞記事へ

2009年(平成21年)のきょうの出来事

新鴨池公園プール、鹿児島市初のPFI方式で着工

鹿児島市鴨池2丁目の市営プールが、同市初のPFI方式で改築されることになり、事業を担うSPC(特別目的会社)=㈱スイムシティ鹿児島(馬場﨑紀文社長)の関係者をはじめ森博幸市長らが出席、2011(平成23)年の供用開始を目指し、この日、現地で工事の安全と事業の成功を祈って神事などの式典があった。施設は、可動床を採用した2000席の観客席などを備え、RC造一部S造地上3階地下1階延べ1万78㎡あり、国内有数の規模。九電工が代表を務めるSPCのほか、建設企業や運営企業のほか、維持管理企業、プロジェクトマネジメント企業が、複数企業による共同企業体として事業に参加した。

新聞記事へ

県交通安全施設工事業協会、新会長に今別府氏

県交通安全施設工事業協会(重吉孝二会長)の年次総会が、この日、鹿児島市のホテルレクストン鹿児島であり、任期満了に伴う役員改選で今別府英樹氏(今別府産業㈱)が新会長に選任された。会長を3期6年務めた重吉氏の挨拶に続き、今別府新会長は「専門工事業としてさらに技術力を高め、地域社会に貢献できる協会づくりに努めたい」と抱負を語った。

新聞記事へ

過去の掲載
12月1月2月3月
Kiss Webとは?