今日は何の日?

2025年04月12日(日)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2002年(平成14年)のきょうの出来事

二四日会の新会長に吉本氏

姶良郡霧島町(現、霧島市)の霧島ロイヤルホテルで、この日、二四日会(牧迫俊生会長)第6回通常総会があり、吉本正和氏が新会長に選出された。IT担当役員の設置など新年度事業計画を決め、総会後はOB会(迫坪康一会長)会員7人を交えた懇親会もあった。

新聞記事へ

西鹿児島駅、駅名改称の是非をめぐる議論で初会合

2年後の2004(平成16)年春に、九州新幹線鹿児島ルートの開通が議論の背景にあり、西鹿児島駅の駅名改称の是非をめぐって議論した。駅名検討委員会が設置され、経済界や各種団体、通り会など約60の団体が参加、赤崎義則市長を委員長に鹿児島市のかごしま市民福祉プラザで初会合。改正意見に「この時期を逃すと議論の機会はない」、「世界的に通用する名称を」。反対意見には「西駅の響きが良い」、「すでに定着している」などの意見があった。

新聞記事へ

2003年(平成15年)のきょうの出来事

国の委員会、下水道整備・流域管理の方向性を提示

国交省社会資本整備審議会の小委員会は、この日、概ね10年後を目標とした合流式下水道の改善とともに、下水道整備と流域管理の方向性を取りまとめた。流域単位での下水道や河川管理者が連携した施策展開が必要としたほか、維持管理の民間委託についてガイドラインの作成や契約モデルの整備、PFI手法による施設整備などを提示。また、分流式と同程度までの汚泥負荷量削減と越流回数半減を求め、合流式下水道改善の必要性を指摘した。

新聞記事へ

2004年(平成16年)のきょうの出来事

南九州道、「出水阿久根道路」整備へ野田地区説明会

南九州道(南九州西回り自動車道)の「出水阿久根道路(阿久根北IC~出水IC間約10㎞)」建設へ1回目の野田地区住民説明会が国と県の主催で、この日、出水郡野田町(現、出水市野田町)の農村環境改善センターであった。区間内には、野田・高尾野の各ICと合わせ、IC計画が4カ所あり、「短い区間に本当に必要か」などの質問があった。担当者は「都市間交流と地域活性化のため3~5kmの距離でICを設置している」などと説明した。

新聞記事へ

過去の掲載
12月1月2月3月
Kiss Webとは?