今日は何の日?
2025年04月02日(木)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2004年(平成16年)のきょうの出来事
鹿屋に大隅準倫理法人会が発足
社団法人倫理研究所の大隅準倫理法人会が開設されることになり、この日、鹿屋市のホテルさつき苑で開設式典があった。県内で9カ所目、県内全域では会員数800社に上った。九州では64番目、全国423番目の設立となった。企業の繁栄と地域社会への寄与等を目的に、週1回の早朝モーニングセミナーなどを実施している。山下栄鹿屋市長は「異業種交流としても発展されますよう」などと祝辞を寄せた。

新聞記事へ
ガイアテックが石灰石鉱山開設へ工場改築
㈱ガイアテック(福永重男社長)は、鹿児島郡吉田町(現、鹿児島市)に石灰石(貝化石)鉱山を開設することになり、同町西佐多浦の現地で「吉田工場改築工事」の起工式があった。5月末完成を目指し、事務所兼倉庫(S造一部2階建224.77㎡)等に着工。起工式では、植村久植村企業グループ会長や福永社長らが神事を行い、工事の安全を祈った。現地の貝化石は九州で唯一の石産地とされ、貝密度の高さなどから全国的に知られていた。この頃、約10年前の鉱山拡張が難航し休止状態が続いていたが、同社が採掘地域を確保、以前から取得済みの採掘権とあわせて再事業化した。

新聞記事へ
2005年(平成17年)のきょうの出来事
桜島架橋推進協議会が総決起大会
桜島架橋の実現を目指す「桜島架橋推進協議会」(田中俊實会長)の総決起大会が、この日、鹿屋市の文化会館であり、官民一体で架橋整備を目指すことなどを決議した。約8カ月をかけ3ルートを調査した海洋架橋・架橋調査会が、鹿児島市袴腰港から祗園之州までの約2600mが最適とする基礎調査報告書を田中会長に伝達。大型スクリーンによる概要説明もあった。協議会は2004(平成16)年7月、鹿屋経済同友クラブ(田中俊實会長)、垂水経済同友クラブ(川畑弘見会長)、大姶良経済文化同友クラブ(宮路節夫会長)、鹿屋西部商工同友クラブ(吉国重光会長)の4団体で発足した。

新聞記事へ
霧島神宮の神楽殿改築工事が竣工
神楽殿の改築工事が進められていた姶良郡霧島町(現、霧島市霧島町)の霧島神宮で工事が完了し、この日、現地で竣工式が執り行われた。野村稔神楽殿改築事業委員長、大西洋逸同奉賛会長らが出席、施工を担当した戸田建設㈱らに感謝状が贈られた。また、霧島九面太鼓や桜小町の演舞などがあった。設計は日本建築工藝設計事務所だった。

新聞記事へ