今日は何の日?

2025年03月08日(水)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2006年(平成18年)のきょうの出来事

建協・屋久島支部と出水支部、県と災害協定を締結

県建設業協会屋久島支部(濱﨑典弘支部長)と同協会出水支部(桑木康行支部長)は、この日、それぞれ県の所管事務所と「大規模災害時における応急対策に関する細目協定」を締結した。屋久島支部は県熊毛支庁屋久島事務所(岩切久治所長)と、また、出水支部は県出水土木事務所(東英雄所長)と、それぞれ各所長室で調印、協力要請を受けた。濱﨑支部長は「島内の業者を4班に編成し災害に備えたい」と決意。桑木支部長は「これまで針原川土石流災害等で実績もあるが、今回の協定でよりスムーズな連携が図れる」と答えた。

新聞記事へ

2007年(平成19年)のきょうの出来事

事務所協会の第32回親睦ゴルフ大会、広瀬氏に栄冠

県建築士事務所協会(大原達也会長)の第32回親睦ゴルフ大会が日置市の南九州カントリークラブであり、出場22人中、広瀬稔さん(新日電設㈱)が見事栄冠を手にした。表彰式では、大原会長が一人ずつ表彰した。前回の覇者・原田毅さん(㈱南防)は惜しくも4位となり、連覇は成らなかった。

新聞記事へ

公取委、国交省に初の改善措置要求

国土交通省は、水門設備工事に関連し、公正取引委員会から国の機関として初めて改善措置要求を受けた。当時、冬柴鉄三国土交通大臣は「極めて遺憾、慙愧(ざんき)に堪えない」とし、「談合防止対策」の速やかな実施と不正行為防止の徹底を約束するコメントを発表。また、コメントで、自身の給与の自主返納と関与した事業者への指名停止措置を行った、と述べた。さらに、「入札談合等関与行為の排除及び防止に関する法律」に基づく改善措置要求を踏まえ、一般競争の対象を1億円以上の工事に拡大するなど、直ちに実施すべき国交省の「当面の対策」をまとめた。

新聞記事へ

県立鹿児島盲学校の基本構想素案が判明

鹿児島市下伊敷から同上福元町(現、同西谷山一丁目)に移転新築された県立鹿児島盲学校の施設整備について、この日、基本構想案が判明し翌日、本紙が伝えた。2007(平成19)年度から基本設計やPFI導入可能性調査などが行われ、09(同21)年度から2カ年で整備、11(同23)年度から供用を開始した。同校ホームページによれば、山形県出身の全盲の青年・南雲總次郎氏が1903(明治36)年2月、現在の鹿児島市山之口町で開校、県立移管は1929(昭和4)年4月。

新聞記事へ

過去の掲載
11月12月1月2月
Kiss Webとは?