今日は何の日?
2025年03月07日(火)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2002年(平成14年)のきょうの出来事
県建設業協会の元会長、岩澤光男氏逝く
㈱岩澤組会長で県建設業協会長などを務めた岩澤光男氏が、81歳でこの日、亡くなった。1946(昭和21)年から㈱間組で働いた後、51(同26)年に加治木町で同社の前身となる岩澤土木(有)を設立、㈱岩澤組に組織変更し、県内有数の建設業者に育て上げた。県建設業協会長をはじめ、建設業労働災害防止協会県支部長を5期務めたほか、業界の厚生年金基金創設などに取り組んだ。また、この間、2年間は九州建設業協会会長も歴任した。

新聞記事へ
2007年(平成19年)のきょうの出来事
福山町六村地区で県道整備が完了
霧島市国分塚脇地区から曽於市財部町南俣地区までの総延長16.5kmのうち、同市福山町六村地区で整備が進められていた県道工事(延長760m)が完了し、この日、現地で完成式があった。地元協議会の藤山建設委員長は「福山の中で整備が取り残された区間だった。完成は地元住民の長年の悲願。本当にうれしい」と挨拶。中村孝県加治木土木事務所長は「地域の方々のご協力があり、苦情もなく無事整備できた」と話した。施工は、福山土木、日伸建設、今村建設が担当した。

新聞記事へ
ソロプチミスト環境貢献賞、受賞の野村秀洋氏が講演
ソロプチミスト日本財団の2006(平成18)年度「環境貢献賞」を受賞した野村秀洋氏(㈱エコ・クリエート社長、鹿児島市)が、この日、鹿児島市のホテルウエルビューかごしまで記念講演した。受賞は、県産材の活用とごみ焼却灰の再利用で、県産再資源レンガを製造・販売していることが評価された。野村氏は「環境問題の本質とは何か~地球温暖化の未来~」をテーマに、気候の変動に伴う地域住民、行政、企業の危機管理などについて話した。

新聞記事へ
電子入札の運用開始を前にシステム初公開
この年運用が開始された市町村と共同運用する電子入札システムの内容を県が初公開。利用者登録から、申請、指名通知、応札、落札者決定まで一連の流れの解説に、建設業関係者約600人が耳を傾けた。2008(平成20)年度以降、本格運用する方針等も示された。

新聞記事へ