今日は何の日?

2025年02月25日(土)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2002年(平成14年)のきょうの出来事

国分市重久に地域交流センターが起工

地域交流センター(仮称)は、研修棟やプール、体育館などで構成され、国分市重久(現、霧島市国分重久)の現地で、この日、着工の安全祈願祭があった。谷口義一国分市長をはじめ、建築を担当した冨吉建設㈱、㈱森建設、徳田建設㈱ら工事関係者が出席し、2003(平成15)年2月末の完成と工事の無事を祈って神前に玉串をささげた。

新聞記事へ

おおすみテクノが大崎町に進出

家庭排出のプラスチック類や農業用ビニール等の再生加工・販売、家庭用プラスチック製品等の生産販売を主要事業に、(株)おおすみテクノ(渡部一二社長)が曽於郡大崎町野方に進出することになり、同町と立地協定を締結した。同社は、㈱キューホー(社長同、本社・大阪府)の関連会社。

新聞記事へ

2003年(平成15年)のきょうの出来事

日本建築家協会鹿児島会が作品展を初めて開催

建築の持つエネルギーと自然・街並みとの関わりを感じてもらおうと、日本建築家協会鹿児島会(溝口駿代表幹事、30人)が初めての作品展を開催し、3月2日まで鹿児島市のギャラリー杜で実施した。会場には、会員15人がそれぞれ手がけたパース、模型合わせて40点が展示され、鹿児島の気候・風土と伝統的建造物群を取り込んだ設計や造り酒屋、民家の再生、天文館のアーケードなど市民に身近なパースの紹介もあった。

新聞記事へ

2004年(平成16年)のきょうの出来事

奄振「癒しの島整備事業」検討委が初会合

奄振事業による名瀬市の「癒しの島体験交流施設整備事業」は、この日、名瀬市役所で第1回検討委員会があり、事業概要や検討スケジュール等を確認した。大浜海浜公園(約4500㎡)に大規模W造一部RC造約1500㎡等の施設概要を国に申請。センターゾーンやアクアゾーン、セラピゾーンなどが想定され、2006(平成18)年度まで3年間の事業期間に約12億円が見込まれた。6月の実施計画公募では、施設運営を含む民間資本導入も計画された。

新聞記事へ

NHK鹿児島放送局、移転へ業者決定と建物概要を発表

NHK鹿児島放送局は、鹿児島市天保山町から現在地の本港新町への移転新築計画で、設計・施工業者を決定し、併せて新放送会館の建物概要を発表した。設計と施工を一体にした公募型プロポーザル(総合評価方式)に7グループからの提案があり、竹中工務店・松田平田設計・渡辺組・春園組グループに決定。概算見積もり額は、同企業体の提案で22億5000万円に上った。2006(平成18)年夏頃の完成と同12月放送開始を目指し、05(同17)年1月頃の着工へ準備を進めた。新会館の規模は基本構想で約5500㎡(地上3階建程度)が示され、放送設備を除いて鉄塔や建築設備、外構工事を含む提案内容になっていた。

新聞記事へ

過去の掲載
10月11月12月1月
Kiss Webとは?