今日は何の日?

2025年02月16日(木)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2004年(平成16年)のきょうの出来事

県、産廃税と環境税の導入構想を発表

2005(平成17)年度から導入された「産業廃棄物税」と「森林環境税」について、県はこの日、税率等構想を発表した。産業廃棄物税は、県内の最終処分場及び焼却施設へ産業廃棄物を搬入する排出事業者または、中間処理業者(焼却業者含む)を対象に、1tあたりの搬入に1000円、焼却施設への搬入を同800円と設定。森林環境税は、個人、法人県民税均等割の納税義務者を対象に個人が年額500円、法人が均等割額の5%相当額を各徴収、とする方針が示された。

新聞記事へ

2005年(平成17年)のきょうの出来事

県内最大規模の既成パイル工場、九州を市場に計画発表

大口径コンクリートパイルの製造会社「JPプロダクツ鹿児島㈱」設立に向けた記者会見が、この日、鹿児島市鴨池新町の鴨池南国ビル会議室であった。東洋高圧㈱(森山一行社長、鹿児島市)、南国殖産㈱(永山在紀社長、同)、㈱ジオトップ(藪内貞男社長、大阪市)の3社各役員が出席し、県内最大規模の既製コンクリート杭製造計画等を発表した。代表取締役には、ジオトップ製造本部長の小林豊彦氏が就任。藪内社長は「新工場がスタートすれば、九州全土に供給が可能となりマーケットをカバーできる」と抱負を語った。

新聞記事へ

新潟県中越地震の被災地に、県が職員派遣

新潟県知事及び国土交通省の派遣要請を受け、県は公共土木施設の災害復旧業務に従事する職員の派遣を決め、この日発表した。派遣スタッフは、県土木部河川課の米丸智弘技術主査、同技術管理課の吉永謙二技術主査、同道路維持課の中津川宏和土木技師の3人。期間は発表の日から3月31日までの44日間、場所は長岡地域振興局小千谷維持管理事務所だった。主に災害査定業務に従事。地震は2004(平成16)年10月23日17時56分、新潟県中越地方を震源に発生したM6.8の直下型で、震度改正以降、震度7が観測されたのはこの地震が初めてとされた。

新聞記事へ

2007年(平成19年)のきょうの出来事

県立高校再編、牧園と中種子に新設

姶良地区(牧園高校、栗野工業高校)と中・南種子地区(中種子高校、南種子高校)について、県立高校の再編を検討していた県教育委員会が、この日の臨時会で方針を決めた。姶良地区では牧園高校に、中・南種子地区では中種子高校に、それぞれ、現在の校舎等を利用し新設。ともに2008(平成20)年4月に開校し、再編4校は10(同22)年3月末で閉校とした。新設校の校舎等整備は、この年、4月設置の開校準備室で施設整備等を検討した。

新聞記事へ

過去の掲載
10月11月12月1月
Kiss Webとは?