今日は何の日?

2025年02月13日(月)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2003年(平成15年)のきょうの出来事

マンション建替えの円滑化、国交省がプログラム策定を主導

プログラムでは、毎年6月の「まちづくり月間」のイベントとして、マンション建替えに向けた全国シンポジウムの開催や、この年6月をめどとしたマンション建替え円滑化推進協議会設立など全国レベルの展開策とともに、毎年10月の「住宅月間」イベントで都道府県ごとに事業をPRするシンポジウムの組み込みや、都道府県ごとの協議会設立といった地方レベルの取り組みも定めた。マンション建替え円滑化法の施行や改正区分所有法の成立などを踏まえ、都市再生の促進などに向けた展望と建替え推進方策を決める目的で、この日、国土交通省が懇談会(座長・小林重敬横浜国大大学院教授)を開催し、「円滑化プログラム」が決定した。

新聞記事へ

2004年(平成16年)のきょうの出来事

完成間近の西駅東口公共地下通路が公開

九州新幹線の開業を1カ月後(3月13日)に控えたこの日、鹿児島市は完成間近の西鹿児島駅東口広場の公共地下通路を報道向けに公開した。西駅と県道及び軌道敷を挟んで向かい側にあるキャンセビル(ダイエー西鹿児島駅前店)と南国日生ビルをつなぐ通路(東西約106m、南北約130m)の一部で、ほぼ駅前広場の地下部分。建築(内装)と設備(照明等)の工事が終了し、サイン(案内標識)の取り付けなどを残していた。湧水等の発生で完成が遅れた県施工分は、3月6日の供用開始時にキャンセビル側を仕切り壁で塞いで部分供用。全体の完成は夏頃になった。

新聞記事へ

2005年(平成17年)のきょうの出来事

高規格道路の末吉~松山間、供用を前にウオーキング大会

18日の供用開始を前にした地域高規格道路の末吉~松山間の約4.2㎞を歩くウオーキング大会があり、宮崎県を含む近隣の親子連れら約1000人が参加した。上村環松山町長の挨拶に続き「大隅の國やっちく松山藩」の武者らによる空砲の合図で一斉にスタート。途中、スタンプラリーや工事過程のパネル展示、クイズなどを楽しみながら歩いた。また、完歩者には、カップ麺やしるこの振舞いがあった。県や同区間の安全協議会が主催した。

新聞記事へ

鹿児島市社協が50周年を記念し式典

鹿児島市社会福祉協議会(赤崎義則会長)の創立50周年記念式典が、鹿児島市の中央公民館であった。赤崎会長は「行政と連携のもと校区社協、町内会、多くの団体などの参加をいただき、地域福祉とボランティア活動の充実や積極的な推進に努めていきたい」と挨拶した。森博幸鹿児島市長と上門秀彦同市議会議長がそれぞれ祝辞。また、功労者らの表彰があった。

新聞記事へ

過去の掲載
10月11月12月1月
Kiss Webとは?