今日は何の日?

2025年02月11日(土)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2006年(平成18年)のきょうの出来事

薩摩川内市の倫理法人会青年部会、10周年記念で南蔵院住職が講演

設立10周年を迎えた薩摩川内市の倫理法人会青年部会(江畑竜一部会長)の記念講演会がこの日あり、同市の川内文化ホールに約800人が来場、南蔵院第二十三世・林覚乗住職の話に聴き入った。講演では「人は仕事があるうちはきついと文句を言う。ところが仕事を失って初めて仕事のありがたさを知る。なぜ、その時にそう思えないのか」などと話した。住職は、1995(平成7)年6月の福岡ユニバーシアード協賛ジャンボ宝くじで1等前後賞合わせて1億3000万円に当選。その10日後、ナンバーくじで500万円も射止めた。当時、同年5月に完成したばかりの釈迦如来像のご利益、と話題になっていた。

新聞記事へ

2016年(平成28年)のきょうの出来事

建協と鹿児島県が合同企業説明会

県内の建設関連企業への就職希望者を対象とした県建設業協会と鹿児島県との合同企業説明会・面談会が、この日、鹿児島市のサンプラザ天文館であった。土木・建築・設備・測量設計コンサルタントなど20社が参加。また、会場内には、ハローワーク鹿児島による就職相談コーナーも併設され、就職に関する悩み等に対応した。

新聞記事へ

2017年(平成29年)のきょうの出来事

専門士業団体が鹿児島市で「なんでも相談会」

県内の司法書士や行政書士、また、中小企業診断士、税理士、弁理士などの鹿児島県協会・九州支部等9団体で構成される鹿児島専門士業団体協議会による「なんでも相談会」が、この日、鹿児島市のよかセンター鹿児島であった。積雪もあり交通機関に影響が懸念される中、多くの市民が相談に訪れ、相続や税金、財産管理などの相談に、それぞれの専門家がアドバイスした。

新聞記事へ

県立大島高生、グラウンド整備の施工現場で体験学習

県立大島高校のグラウンド整備を進めていた畠山建設㈱、鹿児島道路サービス㈱、日伸建設㈱の3社で構成する安全協議会(戸内大作会長)による体験学習を兼ねた現場見学会が、この日、同校グラウンドであった。野球部やサッカー部に所属する生徒らを中心に約50人が参加。社員指導の下、ブロック積みの作業等に挑戦した。県大島支庁建設部の兒島優一部長らも参加し、体験学習を見守った。

新聞記事へ

過去の掲載
10月11月12月1月
Kiss Webとは?