今日は何の日?
2025年02月08日(水)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2002年(平成14年)のきょうの出来事
「労災かくし」の増加傾向を受け対策会議が開催
本県の事件送致件数は、平成(1989年~)以降17件に上り、このうち建設業が16件と約95%を占め、直近3年間に送検された9件はすべて建設業となっていた。こうした「労災かくし」が増加傾向にあるとして、この日、労災かくし防止対策検討会議の初会合が鹿児島市の敬天閣であった。会議では、労働行政と建設業の使用者団体代表らが出席し、現状分析と検討などを行った。労働安全衛生法では労災発生に際し、所轄監督署長への「労働者死傷病報告」の提出が義務付けられ、これを怠ると厳正な処分を受ける。また、労働者も労災申請がなければ労災補償の各種給付を受けられず、労使間トラブルの発生要因ともなっていた。

新聞記事へ
2005年(平成17年)のきょうの出来事
指宿地区の3市町合併協議会が協定書に調印
指宿市・山川町・開聞町の1市2町からなる指宿地区3市町合併協議会(会長・田原迫要指宿市長)の各首長らは、この日、揖宿郡開聞町の総合体育館サブアリーナであった合併協定の調印式に出席、書類に署名を行った。田原迫会長は「合併を望む多くの住民のおかげで今日を迎えることができた。関係方々のお力添えに深く敬意を表し感謝致します。新市建設計画の基本理念の下、新たなまちづくりに尽力していきたい」と決意を述べた。2006(平成18)年1月1日の「新指宿市」誕生に向け、同建設計画に基づき審議が進んだ。協議会は、当初、4市町で発足。住民投票の結果を受け、頴娃町が協議会から離脱を表明していた。

新聞記事へ
治山・林道コンクールで坂本建設が農林水産大臣賞
全国の森林管理局・署等の発注工事を対象とした「治山・林道コンクール」で、鹿児島市の坂本建設㈱(諏訪園隆社長)が農林水産大臣賞を受賞した。この日、九州森林管理局が2004(平成16)年度表彰として発表した。コンクールでは「治山工事」と「林道工事」を対象に、工事の適正化と施工技術の向上等を目的に推薦を受け厳正に審査、部門別にそれぞれ1件を表彰。同社は、施工面積5600㎡の山腹工で「施工地が大規模で厳しい条件下にもかかわらず、良好な仕上りだ」と高い評価を得た。今回、治山工事890社、林道工事170社が審査対象となった。

新聞記事へ
2006年(平成18年)のきょうの出来事
財宝グループ、垂水市浜平で新工場の起工式
垂水市浜平で操業していた財宝グループ(水迫邦男社長、鹿屋市)の工場隣接地で、新たに同社工場が増設されることになり、この日、現地で起工式があった。飲料用ペットボトルの自主生産などにより、生産能力は実績の3倍が見込まれた。前年2005(平成17)年8月期の売上げは、当時、約92億6000万円に上った。規模はS造平屋一部2階建て延べ3150㎡。総工費約16億円。設計は㈱新留建築設計事務所が担当し、大丸建設㈱が工事にあたった。

新聞記事へ
日通商事、加治木ガスターミナル建設へ起工式
現在の姶良市加治木町木田で、日通商事㈱が加治木ガスターミナルを建設することになり、この日、現地で起工式があった。完成後は、同社とアポロホームガス南九州㈱、㈱ツバメガスフロンティアが共同利用。施設規模はS一部RC造平屋建て1099㎡あり、設計監理を日通不動産㈱福岡支店が担当し、福永建設㈱と㈱TACエンジニアリングが工事にあたった。

新聞記事へ