今日は何の日?
2025年01月29日(水)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2003年(平成15年)のきょうの出来事
県タイル工業協組の新理事長に小玉氏選出
県タイル工業協同組合(森山清隆理事長)の第23回通常総会が鹿児島市のベイサイドガーデンであり、役員改選で新理事長に小玉利英氏(小玉タイル建装)を選出した。また、共同受注の拡大・推進等を柱とする新年度事業計画を決めた。森山理事長は「後継者育成事業、組合員の仕事確保を重点目標とし、業界の発展に向け一致団結しなければならない」と挨拶した。新理事長に選出された小玉氏は「先行き不透明で厳しい時期の就任となったが、各会員のご協力を頂きながら、組合発展のため一丸となってまい進したい」と抱負を述べた。

新聞記事へ
2004年(平成16年)のきょうの出来事
新幹線があと44日、西鹿児島駅に総合案内所開業
九州旅客鉄道㈱鹿児島支社と鹿児島市、観光コンベンション協会は、鹿児島市の西鹿児島駅に「西鹿児島駅総合案内所」を設置し、現地で開業セレモニーを開いた。九州新幹線の一部開業(新八代駅~鹿児島中央駅)まであと44日、とされたこの日、関係者がテープカットを行い観光客の増加やビジネス機会の拡大など、大きな経済効果に期待を込めた。西鹿児島駅は、この年3月13日、新幹線の開通と同時に鹿児島中央駅に改称された。

新聞記事へ
県経営品質協議会が設立、初代会長に大西氏
「経営品質向上プログラム」の一層の普及・推進を図ろうと、県経営品質協議会設立総会が、鹿児島市の鹿児島サンロイヤルホテルであり、初代会長に大西洋逸鹿児島商工会議所会頭が就任した。会では発起人を代表して吉留史郎かごしま産業支援センター理事長が開会挨拶し、議事では迫一徳同センター専務理事を議長に審議。吉留理事長は副会長に就任した。大西会長は「新幹線開業は、本県の観光や南九州発展の絶好の機会。中小企業の大きな飛躍のチャンスだ」と述べ、「経営品質向上を図り、研究・検討しながら取り組んでいきたい」と挨拶した。

新聞記事へ
2005年(平成17年)のきょうの出来事
炭酸カルシウム製造機、三友が九州初の新型導入
㈱三友(米盛司郎社長)は、炭酸カルシウムなどの粉体需要の高まりに対応しようと、石灰石などを微粉末(炭酸カルシウム)にする新型の「竪形粉砕機」を九州で初めて導入した。既存の破砕機(1、2号機)の生産能力では今後対応できないとして、㈱アーステクニカ社製の「KVM MILL(竪形ローラーミル)」を3号機として、鹿児島市谷山港の同社敷地内に設置。この日、現地で竣工式を行い、関係者約20人が出席して施設の完成を祝った。

新聞記事へ