今日は何の日?

2025年01月22日(水)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2002年(平成14年)のきょうの出来事

「専攻建築士」の制度設計へ日建士連が特別委設置

建築士法を前提に社会的制度として創設し、統括や構造、設備など、建築士の専門領域を社会に明示する内容。2002(平成14)年度から検討をスタートさせ、03(同15)年度から制度を試行、04(同16)年度から本格スタートを目指した。この日、日本建築士会連合会(日建士連、菊竹清訓会長)は理事会を開き、新たな建築資格制度の具体化への検討で「専攻建築士制度推進特別委員会」の設置を決めた。01(同13)年10月の建築士全国大会(宮城大会)で発表した「建築資格のグランドデザイン」に基づき制度運営など制度設計を進めた。

新聞記事へ

2003年(平成15年)のきょうの出来事

座礁くじら記念碑が大浦町に完成

02(平成14)年1月22日未明、14頭のマッコウクジラが同町小湊干拓の海岸に集団座礁した。打ち上げられた14頭のうち1頭の救出に成功し、その救出劇は全国ネットで報道された。1頭のクジラの救出と、13頭のクジラの埋却・沈設作業に携わった同町並びに建設業者、漁業組合や地域住民らの功績を後世に伝えようと、川辺郡大浦町(現、南さつま市大浦町)のふれあいパーク敷地内に、座礁したクジラの大きさにあわせ約10mのモニュメントが建設された。この日現地で、前野輝行大浦町長らが参加して完成を祝う除幕式。㈱田代設計工房には感謝状が贈られた。

新聞記事へ

2004年(平成16年)のきょうの出来事

鹿児島地方で大雪、県本土の全観測地で氷点下

この日、鹿児島地方は、各地で除雪や積雪対策などに追われる慌しい一日となった。積雪と路面凍結で朝の通勤ラッシュ時から渋滞が途絶えず、山間部を中心にチェーン規制や通行止めの個所も増え、各地で除雪作業車も出動した。最低気温は姶良郡福山町で氷点下5度、鹿児島市でも同1.5度など県本土の全観測地で氷点下を記録した。

新聞記事へ

2005年(平成17年)のきょうの出来事

吹上町の下駄会に防犯パトロール隊が発足

吹上町内の建設業者や各事業主ら有志の集まり下駄会(丸山正和会長)に、防犯パトロール隊が組織され、日置郡吹上町(現、日置市吹上町)の加世田警察署吹上派出所で発足式があった。同会は45年ほど前、治安維持を目的に地域との親交組織「吹上幹部派出所下駄会」として運営を開始。さらに「自分たちのまちは自分たちで守ろう」と、民間防犯パトロール隊の発足を決め、この日、同所内でルートや日程などを審議、発足後初めて町内巡回に出発した。

新聞記事へ

鹿実サッカー部が鹿児島市で優勝パレード

第83回全国高等学校サッカー選手権大会で、初の単独優勝を果たした鹿児島実業サッカー部の優勝パレードが、この日、鹿児島市の中心部であった。由利繁弘監督ら選手25人はオープンカー4台とマイクロバスに分乗し、鹿児島中央駅前アミュ広場から中央公園北側までの約2.5㎞をパレードし、大勢の市民らに日本一を報告した。沿道には身動きできないほどのファンが詰め掛け、大きな拍手や声援、祝福の言葉が送られた。駅前広場では、同校のブラスバンドによるファンファーレが演奏される中、由利監督らが入場、森博幸鹿児島市長が「感動をありがとう。私の一生の思い出になります」とお祝いの言葉を送った。

新聞記事へ

過去の掲載
9月10月11月12月
Kiss Webとは?