今日は何の日?
2025年01月14日(火)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2003年(平成15年)のきょうの出来事
指宿市が県内初のPFI事業を発表
指宿市は、国道226号沿いの観音崎公園内に建設した「地域交流施設」について、PFIによるBTO方式で整備する方針を発表。4月中旬に入札公告を行い7月中旬に入札、9月初旬には民間事業者を決める日程で進めた。さらに、12月から翌2004(平成16)年7月までに設計・建設を行い、同年10月の供用開始を目指した。維持管理・運営は、引き続き同事業者が行い、2019(平成31=令和元)年9月までの15年間とした。PFIの活用は、県内および南九州でも初めてだった。全体は「都市公園」、「道の駅」と複合的に進められた。

新聞記事へ
新聞記事へ
(2ページ)
田上広木トンネルで起工式
工事場所は、鹿児島市田上町の県道永吉入佐鹿児島線の広木小学校前交差点の隣接地。小牧・こうかき・森山土木JVが請負金額5億5300万円で施工。工期は12月15日とされた。工事延長は200㍍(明かり部82m)。起工式では、赤崎義則鹿児島市長らが神事に参加、工期内の無事故無災害と早期完成を祈った。

新聞記事へ
2009年(平成21年)のきょうの出来事
三洋ハウスが設立30周年の記念式典
三洋ハウス㈱(逆瀬川勇社長)の設立30周年の記念式典が、この日、鹿児島市の鹿児島サンロイヤルホテルであり、多くの来賓らも出席して節目を盛大に祝った。同社は、1978(昭和53)年10月の設立。式典では、九州住宅建設産業協会の緒方寶作会長、南日本銀行の石井洋取締役会長が来賓で挨拶したほか、和太鼓の演奏などが披露された。当時、既に年間100棟を越える住宅建築を展開していた。

新聞記事へ