今日は何の日?

2025年12月26日(日)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2005年(平成17年)のきょうの出来事

入札契約改善へ政府連絡会議が初会合

入札契約の改善に取り組む目的で、政府は15省庁などで構成する関係省庁連絡会議を設置し、この日、初会合を開いた。内閣官房と国土交通省を中心に改善に取り組むことにし、国交省の竹歳誠総合政策局長が、目標年次等とともに一般競争入札の拡大や総合評価方式の拡充、ペナルティの強化-などを紹介。一般競争や総合評価の拡大・拡充の前提となる条件整備を検討していることも報告した。日本道路公団や国土交通省等の発注をめぐり入札談合が多発したことを受け、小泉首相が行政として取り組むべき制度の改善策の検討を政府に求めていた。

新聞記事へ

県、「組織機構改革方針」を決定

県政刷新推進本部会議が開かれ、本庁組織の在り方や出先機関の見直し等をまとめた「組織機構改革方針(11月11日を参照=方針案発表)」を決定した。実施時期は、本庁が原則2006(平成18)年度から、出先機関が所管区域の広域化及び総合事務所化を図る機関について同年度に具体的スケジュールを決定し、07(平成19)年度以降に実施、などとされた。

新聞記事へ

串良町、細山田小校舎増改築は基本・実施とも福満設計に決定

この日、串良町の指名競争入札で、福満設計が細山田小学校校舎増改築の実施設計業務を落札した。基本設計はコンペ方式(指名型)で行われ、12月21日の選定委員会で、最優秀案が福満設計に決定。また、2005(平成17)年度の耐力度調査の結果、10月31日付けで県が危険建物に認定していた。07(平成19)年12月末頃の完成を目標に、06(平成18)年8月頃から仮設校舎設置・増改築着手を目指して、同年3月末の期限で設計を進めた。新校舎の規模はRC造2階建延べ約2600㎡が想定された。なお、06(平成18)年1月1日以降、新・鹿屋市(鹿屋市、輝北・吾平町との合併)が事業を引き継いだ。

新聞記事へ

2006年(平成18年)のきょうの出来事

県土木部が初の総合評価方式入札を告示

価格と技術的な要素を総合的に評価し、落札者を決定する総合評価方式による鹿児島県土木部の入札が、この日、初めて告示された。対象は、笠沙道路(国道226号)と泊野道路(国道504号)の道路改築2件のほか安房港改修1件の計3件で、2006(平成18)年度中に4件目の総合評価方式の告示はなかった。いずれも簡易型で、技術評価に関する最大10点の加算点(笠沙道路は8.4点)と標準点(参加要件を満たす100点)を加えた技術評価点を入札価格で除した値を評価値(除算方式)として落札者を決定。入札は翌07(同19)年2月から3月までの間に実施された。

新聞記事へ

過去の掲載
8月9月10月11月
Kiss Webとは?