今日は何の日?
2025年12月24日(金)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2003年(平成15年)のきょうの出来事
天然ガス自動車用ガス充填スタンドが新栄町にオープン
鹿児島市新栄町の南国殖産㈱給油所に、天然ガス自動車用ガス充填スタンド「新栄エコ・ステーション」がオープンした。既存給油所併設は県内で始めて。開所式では、同社の江口正純社長、中間兼市日本ガス㈱社長、中津川正宏鹿児島市環境局長、永田哲夫鹿児島市交通局長らがテープにはさみを入れて開所を祝った。江口社長は「県内の天然ガス車は50台という状況だが、今後も普及をお願いするとともに、新たなエコ・ステーション設置を検討していきたい」と話した。2台同時充填可能なディスペンサー1基を備えた。

新聞記事へ
2004年(平成16年)のきょうの出来事
第20代鹿児島市長に就任した森博幸氏が市庁舎に初登庁
森博幸新市長は、この日午前9時、鹿児島市役所本館正面玄関に到着し、女性職員から花束を受け取り、大勢出迎えた職員に笑顔で応えながら市長室に向かった。本館講堂で行われた就任式で森市長は、幹部職員を前に「市政に対する熱い思いを持って合併後の新鹿児島市の発展に取り組んでまいりたい」と挨拶。また、記者会見に臨み、合併後初の予算編成について「旧5町の文化・歴史を大切に、市民の意見を取り入れた予算にしていきたい」と答えた。

新聞記事へ
大根占町と田代町に廃置分合(合併)決定書が交付
大根占町と田代町は、鹿児島市の県庁で伊藤祐一郎県知事から2005(平成17)年3月22日誕生を目指す「錦江町」の廃置分合(合併)決定書の交付を受けた。野元良一大根占町長は「積み重ねてきた方針に沿って、全国に誇れる町、両町が一体感を持ったまちづくりを目指したい」と挨拶した。大根占町役場に本庁舎が置かれ、現在の田代町役場は総合支所となった。合併後の面積は163.15平方㌔㍍、00(平成12)年国政調査で人口は約1万889人だった。

新聞記事へ
2008年(平成20年)のきょうの出来事
建協曽於支部が電子納品セミナー開催
鹿児島県建設業協会曽於支部(田中裕之支部長)の電子納品セミナーが、この日、曽於市の曽於建設会館であり、参加した約40人が翌2009(平成21)年度から本格導入されるシステムを学んだ。講師は、㈱現場サポートの職員が担当し、電子納品時の負担軽減策の提案などがあった。

新聞記事へ