今日は何の日?
2025年12月22日(水)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2004年(平成16年)のきょうの出来事
日置地区の構成4町が県に廃置分合申請
日置地区中央部を構成する4町(東市来、伊集院、日吉、吹上)は、2005(平成17)年5月1日に「日置市」としての新設合併を目指し、伊藤祐一郎県知事に廃置分合申請を届け出た。申請は県内で8例目。伊集院町に本庁舎を置き、総合支所方式で地域審議会を設置した。面積は252.97平方㌔㍍あり、00(平成12)年国勢調査による人口は5万3391人だった。申請では、下茂孝一東市来町長、井上幸一日吉町長、横山宏志吹上町長や立会人らが出席の下、宮路高光伊集院町長が「合併に向け足並みをそろえていきたい」と述べ、伊藤知事に書類を手渡した。

新聞記事へ
鹿児島市の赤崎義則市長が退任
5期20年、鹿児島市政を担った赤崎義則市長の退任式があり、初の市職員から市長として勤め上げた功績を称えた。退任式で、赤崎市長は「昭和24年、鹿児島市に入庁以来、皆さんとは固い絆で結ばれ、私を理解し支えてくれたことに感謝する。私は常々一歩先んずる市政を訴えてきた。思い残すことなく去ることはこの上ない幸せ」。途中、感極まり声を詰まらせながら、別れの言葉を述べた。森博幸新市長への事務引き継ぎ式の後、本館玄関前で行われた退庁セレモニーで女性職員から花束を受け取り、大きな拍手の中、市役所を後にした。

新聞記事へ
2005年(平成17年)のきょうの出来事
黎明館にESCO事業が導入
県歴史資料センター黎明館にESCO事業(光熱水費等の経費削減を行い、削減実績から対価を得るビジネス形態)が導入されることになり、提案4事業者から最優秀提案者を代表者・ユーエフジェイセントラルリース(構成員・日本ガス、設計・西栄設備事務所、久米設計、施工・山武、朝日工業社)に決定、と発表した。省エネ手法のバランスの良さなどが評価された。次点は、代表者・菱熱(構成員=大氣社)の提案で、夜間電力の採用など環境面に配慮は有ったが、特殊性・景観に課題を残した、と指摘された。

新聞記事へ
2006年(平成18年)のきょうの出来事
県大店審がイオン鹿児島SCの店舗新設を答申
イオン鹿児島ショッピングセンターの店舗新設計画を審査していた県大規模小売店舗立地審議会が、この日、「意見を述べる必要なし」とする知事への答申を決めた。ただ、交通渋滞や交通安全対策等への参考意見が付けられた。計画では、鹿児島市東開町の木材団地内の敷地11万583㎡で3500台の駐車場を確保、S造5階建延べ約12万1676㎡の建物規模で店舗開設を申請。2007(平成19)年秋の開業を目指して西松建設が工事を進めた。

新聞記事へ
コンドーテックが霧島市に営業建屋新築へ安全祈願祭
建築金物や建設資機材の製造・販売等で全国展開しているコンドーテック㈱(近藤勝彦社長) の鹿児島営業所と南九州営業所の建屋新築工事の安全祈願祭が、この日、霧島市隼人町西光寺の現地で行われた。神事には、近藤純位代表取締役会長らが出席し、椿哲哉県商工労働部次長らが神前に玉ぐしを捧げて工期内の無事故無災害を祈った。建物はS造2階建延べ1219.07㎡の事務所付き倉庫。2007(平成19)年4月末の工期で㈱新町組が工事を進めた。設計は、㈲坂口建築設計事務所が担当した。

新聞記事へ