今日は何の日?

2025年12月02日(木)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2002年(平成14年)のきょうの出来事

新北部清掃工場の実施設計、大建設計・下舞建築設計事務所JVが落札。

計画では、既設の北部清掃工場北側隣接地(鹿児島市北部の犬迫町)に、最大265t/日の処理能力をもつストーカ式連続運転式ごみ焼却炉2基を備えたごみ焼却棟(約2万5000㎡)のほか、30t/5時間の処理能力をもつ粗大ごみ処理棟(約3000㎡)などの処理施設を建設。落札JVは、機械設備工事を担当する三菱重工業㈱による基本計画に沿った実施設計図書等の作成や、電波障害の予測と改善に関する報告等を行う。落札金額は3900万円。業務は着工日から2003(平成15)年11月28日まで。鹿児島市はその後、07(同19)年度の稼働開始を目指し、焼却棟や粗大ごみ処理棟の建築工事などを進めた。

新聞記事へ

2003年(平成15年)のきょうの出来事

肝属中部の農業水利事業で、二期地区に着工。

肝属川右岸の鹿屋市、肝属郡高山・吾平町の1市2町にまたがる1810haの畑作農業地帯(肝属中部)を対象としたかんがい施設整備が計画され、ひと足先に着工した一期地区(計画期間=1997・平成9~2010・平成22年度)のダム本体・導水路等に続く着工。二期地区(同=2002・平成14~2011・平成23年度)では、総延長34kmの幹線水路が計画され、このうち、4区間2.3㎞の工事を進める。この日、肝属郡高山町後田の現地で着工記念式典と安全祈願祭があった。

新聞記事へ

国際ロータリー鹿児島市内分区、中学生に職業訓話。

医療関係、ホテル・調理関係、衣料販売関係、報道関係等5つのコースに分かれ、3人の講師がそれぞれ講話。建設・建築関係では東條正博㈱東条設計社長、末吉重栄㈱末吉建築事務所社長、芳井一八㈱一八建設社長の3人が仕事内容等のほか、中学時代の生活や考え方、進路選択の考えと実際の選択、人生展望、中学生への期待などを説明した。市立武中学校の2年生174人が参加。同中学校では2002(平成14)年度から、総合的な学習の時間「生き方学習」を設け、職業や働くことへの興味、関心を高めてもらおうと実施した。

新聞記事へ

2008年(平成20年)のきょうの出来事

錦江設備工業が自己破産を申請

1961(昭和36)年に創業以来、管、空調・給排水工事等を数多く手掛ける県内老舗の管工事業者、錦江設備工業㈱(山之内成博社長、鹿児島市)が、この日、鹿児島地方裁判所に自己破産を申請した。負債総額は約13億円。寺田昭博弁護士が代理人を務めた。2001(平成13)年5月期には約7億円の完工高をあげたものの、翌年から売り上げが減少。08(同20)年5月期の売上高は3億6300万円にまで落ち込むなど厳しい経営状況にあった。

新聞記事へ

過去の掲載
8月9月10月11月
Kiss Webとは?